見出し画像

2024年、8名の介護士さんが移住してきてくれました!

本プロジェクトでは、2023年4月から、島内の福祉施設の介護士・看護師さん等、福祉人材の移住サポートを行っています。

今日は、実際に海士町に移住された介護士さんをご紹介します♪

海士町の港、菱浦港

2024年の1年間で、全国各地から、
8名の介護士・社会福祉士さんが移住してきてくださいました!


移住する方のほとんどが、友達も知り合いも誰もいないところに飛び込んでこられます。これはとても勇気のいることです。
でも移住同期がいれば、こんなに心強いことはありません!!

移住同期のみんなでご飯会!

30代〜50代と年代も性別も違うメンバーですが、お仕事のことも、生活のことも皆で情報共有したり、支え合いながら、楽しく過ごしています。

先日は、6月に移住された道和さんが、島一番の大イベント「産業文化祭」で民族楽器を演奏されるとのことで、みんなで応援へ!

道和さんの応援に駆けつけたメンバー
演奏する道和さん。100人くらい?お客さんがいました!

翌日には、料理上手なYさんをリーダーに「産業文化祭」に、ぜんざい屋さんを出店! 約100杯、完売しました!

「産業文化祭」に出店しました!

移住組を中心に、介護の自主勉強会を開催して、マジメに学び合いもしています!

みんなで勉強会の様子


畑を耕したり、魚釣りをしたり、地区の運動会に参加したり、商店のおばちゃんにお豆腐をいただいたり・・・
ビーチクリーン団体の運営に携わっているメンバーもいます。

夏のビーチクリーンの様子

まだ移住して1年経たない8人ですが、それぞれのペースで少しずつ地域に溶け込みながら、それぞれに生活を楽しんでいます。



今年移住されてきた方々のインタビュー記事があるので、シェアさせていただきます♪

1)黒田武志さん(56歳/2024年2月に米子から移住)
57歳、まだまだ人生折り返し ~移住者へのインタビュー~」
https://note.com/ama_syakyo/n/n4395de9313b3
海士に来て10歳若返ったという噂のある黒田さん。同期の中でトップバッターで移住されました。黒田さんのお家は職場から近いこともあり、みんなの溜まり場になっています(笑)

2)藤本樹さん(28歳/広島県から移住)
「BIGに俺はなる 
~移住者へのインタビュー 第二弾〜」
https://note.com/ama_syakyo/n/ne9c8e39f90bb
青森県出身。保育士の奥さまと2人で移住してこられた藤本さん。お仕事では「福祉学習」を担当し、日々、子どもや高齢者と関わっています。

3)Yさん(48歳・男性/2024年4月に関西から移住)
特別なことではない 〜移住者へのインタビュー 第三弾〜」
https://note.com/ama_syakyo/n/nc26031915565
元料理人のYさん。同期で集まる時には、美味しい料理を作ってくれます♪最近はスイーツを作ってみんなに配ってくれます!!(とっても美味しい)

4)渡邊広樹さん(56歳/2024年4月に神奈川県茅ヶ崎から移住)
起こせ、良き化学反応 ~移住者インタビュー 第四弾〜」
https://note.com/ama_syakyo/n/n9168a89f7fa0
奥様とワンちゃんと共に移住してきた渡邊さん。海士町の最南端、崎地区に住み、通勤時間約25分(←海士町内ではめっちゃ遠い)の山道を通っています。えらい!

5)道和良太さん(2024年5月に大阪から移住)
誰でも1番になれるチャンスがある町 ~移住者インタビュー 第五弾〜」
https://note.com/ama_syakyo/n/n0a76c7b0f9dd
約1年に及ぶ世界1周の旅を経て、海士町にたどり着いた道和さん。オーシャンビューの家(夏は暑くて冬は寒いけど)に住み、夏はほぼ毎日海に潜り、好きな民族楽器の練習をする、素敵な生活をしています。

6)栗林江麻さん(2024年6月に東京から移住)
特別な日を超える日常を楽しめる町 ~移住者インタビュー第六弾〜」
https://note.com/ama_syakyo/n/n7319d0ea5b70
クリケットの元日本代表キャプテンとして活躍されていた栗林さん。持ち前のコミュニケーション力で、友達を作るのも早い!イベントに参加したり、海を眺めたり、ランニングをしたり、日々の生活を楽しんでいます。

7)湯谷一生さん(2024年6月に関西から移住)
想像を超える創造・出来ることを諦めない ~移住者インタビュー第七弾〜」
https://note.com/ama_syakyo/n/n6fa5f2f02198
10年以上前に海士町を訪問し、移住への想いを持ち続けていた湯谷さん。ついにタイミングが来て、念願の移住!

最後に移住してこられた原さんは、今年9月の来島ツアーに参加し、すぐに移住を決意!!11月中旬には移住し、お仕事もスタートしました。(決断が早すぎてこちらがついていけませんでした 笑)

広島風お好み焼きを焼いてくれる原さん

資格は取得されたものの、初めての介護のお仕事
新たな地で、新たな仕事・・・戸惑うことも多いと思いますが、「大変ですよ〜」と言いながらも、いつも笑顔の原さん。
同期のみんながついてます、一緒に頑張りましょう!
原さんのインタビュー記事も、近日公開予定とのこと。楽しみです。


そしてなんとなんと!
2月に米子から移住してきた黒田さん、なんと黒田さんのおばあちゃん(98歳)も海士町に移住してこられました!100歳を目前にした移住です!

おばあちゃんのインタビュー記事もありますので、ぜひ見てみてください↓
とても前向きで、明るい、素敵なおばあちゃんです。

黒田千代子さん(98歳、米子から2024年10月に移住)
98歳で海士町に移住したお婆さん「いいところだから海士に友達を呼びたい!」

https://note.com/ama_syakyo/n/nd43172eefd4a


これから厳しい隠岐の冬がやってきます・・・(雪は年に2−3回しか降りませんが、風が強くて寒い!!)

仕事も生活も楽しいことばかりではありませんが、同期のみんなで支え合いながら、乗り越えていってくれることと思います!

海からのぼる月


離島の介護・暮らしのオンラインツアー開催します!

1月17日、2月21日、3月14日いずれも金曜日の19時30分より、離島の福祉施設でのお仕事や、生活をご紹介するオンラインイベントを開催します!
耳だけ参加もOK!まずは気軽に参加いただき、離島の仕事や暮らしをのぞいてみてください( ´ ▽ ` )

詳細・お申し込みはこちら!
https://note.com/ama_iryou/n/nb7dd65b18131

いいなと思ったら応援しよう!