![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115198532/rectangle_large_type_2_cab7b3d832eb83d7e06518de03bb3904.png?width=1200)
開発チーム作成ガイド公開後の動き
こんにちは。天野です。
スクラムフェス仙台の直後にコロナウィルスに感染し、ほぼ1週間療養生活を送っていました。噂には聞いていましたが、喉の痛みが半端なかったです…ようやく頭も回るようになってきました。無理せず復帰していきます。
さて2週間後にはスクラムフェス三河が迫ってきました。自分は開発チーム作成ガイドの話をする予定です。
今日は、開発チーム作成ガイド公開後の社内での動き・反応を振り返りたいと思います。
概ねポジティブな反応
内容については、概ねポジティブな反応を得られているようです。「チームの運営方法など色んな書籍を読むのは大変なので、総論的な情報がまとまっていてありがたい」といった意見を聞きました。
「よくある質問」も好評なようです。こちらは実際に質問を受けたわけではなく、自分が現場でよく見聞きする疑問をまとめたものですが、「よくある質問が参考になった」というコメントもいくつかいただけました。
細かいところで色々突っ込みや反論があるだろうと思っていたのですが、全然なくて驚きました。社外に公開しても同様で、はてブコメントが全然荒れないのが意外すぎました。批判されるほど見られていないということかも知れませんが。
ここから先は
1,890字
この記事のみ
¥
250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ありがとうございます。書籍代に使ったり、僕の周りの人が少し幸せになる使い道を考えたいと思います。