見出し画像

アウトプットを続けることで機会は訪れる

こんにちは。天野です。

アウトプットとは、自分が得た知識や経験、考えを他者に共有する活動です。代表的なものはブログ記事の執筆や登壇などです。このnoteもまさにアウトプットのひとつですね。私はアウトプットは非常に重要な活動として位置付けています。

なぜアウトプットは大事だと思っているのか、今の考えをまとめてみます。


アウトプットで得られた機会

アウトプットすることで得られる機会として分かりやすいのは、新たな仕事や人脈を得られることだと思います。私は副業で個人事業主として仕事を受けることもありますが、最初の案件は過去のRSGTの登壇を聞いてくれた人から相談をいただきました。

最近はFindy Engineer Labさんで「スクラムマスター往復書簡」という連載を担当していますが、この企画もこちらのnoteがきっかけでご縁をいただきました。

元同僚で編集者の経験もあるKさんが私のnoteの存在を思い出し、何本か記事を購入して読んでいただき、その後「こういう企画でやりませんか?」と企画提案をして媒体の編集者の方と繋いでくれました。特定のテーマで一定のクオリティ・量のアウトプットを継続していることはこのnoteを見れば明らかなので、それがオファーに繋がったようです。

アウトプットから得られる機会は大小様々ですが、大きくなるほど長期的なアウトプットの積み重ねが重要になります。書籍の出版や大きな舞台での登壇など、華々しい活躍をしているように見える人たちは、いきなりそのような機会が巡ってきた訳ではなく、そこへと繋がる地道なアウトプットを5年10年と続けてきたのです。

定期的に思考を言語化することの価値

ここから先は

1,415字
この記事のみ ¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

ありがとうございます。書籍代に使ったり、僕の周りの人が少し幸せになる使い道を考えたいと思います。