![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113742332/rectangle_large_type_2_6419f0674c6742d392164404a7dbbe00.png?width=1200)
ロールとしてのスクラムマスターと、ジョブとしてのスクラムマスター
こんにちは。天野です。
先日のスクラムマスターは付加的な役という話を反芻したり、職能として日々活動しながら、最近はスクラムマスターにはロールとジョブという2つの側面があるなと考えています。今日は一度この思考を整理してみます。
ロールから始まる
スクラムチームにおけるスクラムマスターは「ロール」です。ロールということは、チームの誰かがそのロールを担うことになります。
ロールの特徴は、誰でも演じることができる点です。野球やろうぜと仲間が集まり、「誰がピッチャーやる?」と相談しているような状況を想像します。ここで重要なのは、「野球やろうぜ」という目的のもと仲間が集まっていることです。ピッチャーというロールは、チームができた後に決まります。
ここから先は
1,827字
この記事のみ
¥
250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ありがとうございます。書籍代に使ったり、僕の周りの人が少し幸せになる使い道を考えたいと思います。