#9朝の始まりは牛乳瓶集め

数年前、まだ牛乳瓶が主流だった頃、当時の荒れていた学校では、給食後の掃除の時間、中庭に牛乳瓶が放り込まれるということが毎日ありました。給食の時間に1人1本だけ牛乳瓶を渡して、飲まない子が回収し、おかわり禁止など、牛乳瓶を取られない対応をしていたんですが、いつのタイミングか分かりませんが、取られて牛乳瓶を投げられるんです。

ある日給食返却地のタイミングで運んでいる真面目な生徒のところに牛乳瓶を取りに来る生徒を発見しました。真面目な生徒に脅しを入れて何本も一気に持ち去ります。現場を見つけた。私は追跡開始。また投げられるなぁと思いながらも泳がせていると校舎の裏側へ行き、貯水タンクの上に乗って行ったんです。しかもその日は中庭に投げられなかったんです。

5時間目が始まっても6時間目が始まっても授業中に貯水タンク近辺をうろちょろしに来る数名の生徒。どうやら全員携帯で情報を共有しているみたいです。私たちの監視に気づいたのか、生徒たちは貯水タンクには登らずにその日が終りました。

放課後生徒が帰ってから貯水タンク上を覗くと大量の牛乳瓶がありました。おそらく何日間かかけてコツコツ貯めた牛乳瓶だと思います。すべて回収し次の日を待ちました。

次の日中庭にまた牛乳瓶が投げられました。どうやら隠し場所は数点あるみたいだったんです。

それからと言うもの、私たち生徒指導部の動きは給食後は追跡、午後から放課後までは生徒の様子の観察、夜は暗くなるので活動はせず、朝6時半に集合し、隠していると思われる場所の牛乳瓶回収をしていました。あの時が1番大変でしたが、1番充実していた日々だったのかもしれません。もう朝からの牛乳瓶集めはしたくないんですけどね。

いいなと思ったら応援しよう!