
【初めてのnote】田舎育ちの大学生が世界に飛び出します!
皆様、初めまして。Yamato(ヤマト)と申します。
この度、人生初のブログを始めさせていただくことになりました。まずは、こちらのブログに足を運んでくださった皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございます!
さて、私はこれから1年間の留学を控えております。海外経験ゼロの田舎育ち大学生である私が、未知の国で繰り広げる珍道中を、このブログで赤裸々に綴っていく予定です。どうぞ温かい目で見守っていただければ幸いです。
それでは、まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。私のことを知っていただければ、これからの留学体験記をより楽しんでいただけると思いますので!
改めまして、自己紹介です!
名前: Yamato
年齢: 19歳
出身: 愛知県
性格: 友達付き合いは少数精鋭主義です。社交的な集まりなどは「お疲れ様でした」と言って真っ先に帰る係です。でも…!ひそかなチャレンジ精神があります!
現在: 東京で一人暮らしの大学生(上京して1年半が経ちました!)
所属: 早稲田大学国際教養学部(次からは略して国教と呼んでいきます!)
海外経験: ゼロです。
国教ってどんなとこ?
さて、私が所属する国際教養学部。聞こえは良いですが、実態は...
1年間の留学が必須(え?え?)
授業は全部英語(ヤバくないですか?)
周りは留学生だらけ(日本にいるんでしょうか?)
正直、入学した時は「やべぇ、なにここ」って思いました(笑)。でも、そんな無法地帯...じゃなかった、国際的な環境で1年半も過ごしたら、さすがに慣れてきたかもしれません。
そして上でしれっと触れちゃってますが、さあ、ここで皆様に重大な発表があります。ドラムロールをお願いします!🥁🥁🥁
私、Yamatoは...
なんと!この度、1年間の留学に旅立ちます!!!
そうなんです!この内向的で、海外経験ゼロ、英語もたどたどしい私が、勇気を出して海を渡ります。正直、今の気持ちを表現すると...
50% 興奮
30% 不安
15% 「やっぱり家にいたい」
5% 「エアポートラウンジのフードは美味しいのかな」
といった感じです(笑)。
実は今、この原稿を書いている時点では、まだ日本にいます。自分の部屋で、行きつけの散歩道で、お気に入りの公園で...毎日「ああ、ここともお別れか」なんて感傷に浸りながら過ごしています。出発まであとわずか。スーツケースとにらめっこの日々です。
でも、待てよ?肝心なことを言い忘れていましたね。
私の留学先は...
さて、ここでもう一度ドラムロールをお願いします!🥁🥁🥁
私の留学先は...
...
...
エストニア共和国のタルトゥ大学です!
...
...
...
「エストニア?それってどこ?」「タルトゥ?食べ物?」
はい、そんな反応、予想していました(笑)。実は私も最初はそうでした。
エストニアは、北ヨーロッパのバルト三国の一つで、フィンランドのお隣さんです。首都はタリンですが、私が行くタルトゥは第二の都市。人口わずか10万人ほどの、こじんまりとした大学町なんです。

(Google Earth より引用)

(Google Earth より引用)
でも!タルトゥ大学はエストニア最古の大学で、なんと1632年創立。私の地元の神社よりも古いんです。すごくないですか?(ちなみに私の実家は築10年くらいです)
さあ、これから私は、この謎の国で1年間暮らすことになります。英語もおぼつかない、海外経験ゼロの田舎者が、いきなりバルト海を臨む小国で暮らすなんて...
果たして私は生き残れるのでしょうか?それとも、エストニアの森でヘラジカに追いかけられてしまうのでしょうか?(エストニアにヘラジカいるの?知らない。)
ちなみに、エストニア語の「こんにちは」は「Tere」だそうです。発音は...「テレ」?「テァレ」?うーん、難しい。でも「テレビ」の最初の2音と同じだと思えば、なんとかなるかも...?
このブログでお届けする内容は...
さて、これからこのブログでは、主にエストニアでの私の留学生活をお届けしていきます。きっと、こんな感じになるはず...?
エストニア料理に挑戦!...しかし、和食が恋しくなる日々
現地の学生との交流...言葉の壁を乗り越えて友達作りに奮闘
エストニア語の勉強...発音の難しさに四苦八苦する毎日
冬の寒さ対策...日本の冬とは比べものにならない寒さとの格闘
このブログを通して、エストニアという知られざる国の魅力はもちろん、一人の内向的な日本人学生が、どのように海外で奮闘し、成長していくのかをお伝えできればと思います。
そして、もしかしたら...私と同じように海外に憧れつつも一歩を踏み出せずにいる誰かの背中を、ほんの少し押せるかもしれません。「あんな私でも海外に行けたんだから、きっと大丈夫!」って。
未知の世界へ
さて、そんなこんなで、いよいよ出発の時が迫っています。正直、不安でいっぱいです。でも、それ以上にワクワクしている自分がいます。これから始まる未知の冒険に、胸が高鳴ります。
新しい文化との出会い
語学力の向上への期待
自分自身の成長の可能性
世界中から集まる学生たちとの交流
すべてが新鮮で、挑戦的で、そしてきっと価値のある経験になるはずです。
このブログを読んでくださっている皆さん、これからよろしくお願いします!時々応援をくださると、きっと海の向こうで奮闘する私の大きな力になります。一緒にこの冒険を楽しんでいただけたら嬉しいです。
それでは、次の投稿でお会いしましょう!
Yamato