![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153658244/rectangle_large_type_2_8765f894246a43f564b929dd5558407e.jpeg?width=1200)
エストニア授業1週目、まさかの〇コマスタート!
こんにちは、Yamatoです!
エストニアの留学生活も軌道に乗り始め、いよいよ授業が始まる…と前回告知させて頂いたのですが…。「始まる」の定義がここエストニアでは日本とはちょっと違うみたいです。今日は、思いがけずゆっくりペースな授業開始スケジュールについて、ちょっとだけお話ししたいと思います。
みなさん、エストニアの大学では新学期がどう始まるか想像つきますか?物凄い違いがあるというわけではないのですが、私の思い描いていたものとは少し異なりまして…。それでは、意外と"のんびり"なエストニアの授業開始事情、ご紹介します!
まさかの1コマだけ
新学期が始まり、期待に胸を膨らませて初週を迎えました。日本なら、この時期はびっしりと詰まったスケジュールで、新しい授業の連続に頭がクラクラするほど。でも、タルトゥ大学での現実は少し違いました。
なんと、1週目に受けた授業は、たったの1コマ。それもエストニア語の授業だけだったのです!最初、時間割を見間違えたのかと思い、何度も確認しましたが間違いありません。他の授業は影も形もなく、静かな1週目となりました。
参考までに私の時間割を紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1725829325-nluHyawkLDhJ1qiSCQ5g3OFG.jpg?width=1200)
ん?こうしてみると3つあるじゃんというツッコミが聞こえますが、決して見過ごしたわけではありませんのでご安心を。説明いたします。
このような状況には理由がありました。木曜日に予定されていた授業が教授の体調不良で急遽中止になったのです。さらに、他の2つの授業は3週目以降からの開始と決まっていました。残りの授業(月曜日の00:00で始まる授業など)はオンラインで行われるため、キャンパスでの対面授業は本当に限られていたのです。
正直、最初はガッカリしちゃいました。「え?これだけ?」って感じで(笑)。
なぜエストニア?に胸を張って答えるために
正直なところ、オンライン授業はどこでも受けられるんですよね。日本にいても、エストニアにいても、画面越しの授業に大した違いはありません。だから、オンラインの授業はちょっと新鮮味に欠けるんです。そういう訳で、オンライン授業はまあまあ頑張ってこなしている感じです。
でも、唯一対面で受けたエストニア語の授業は別格なんです!少数のクラスで、全然凄いこと学んでいるわけでもないんですけど、教室の空気感、先生の生の表情、クラスメイトとの直接のやり取り、海外の大学にいるんだという実感...全てが新鮮で刺激的なんです。だから今、毎日毎日エストニア語の復習に励んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725831030-yvKicwHD87SBFzx2GpXnhZsj.jpg)
私みたいに日本にずっと居た人間にとって、海外で暮らすこと自体が超貴重な経験なんですよね。毎日が新しい発見の連続で、それだけでもすごく勉強になります。でも、やっぱり私がここに来た本当の目的は勉強なんです。
せっかくタルトゥ大学まで来たんだから、エストニアでしか学べないことをガッツリ学びたいんですよね。
その想いの一環で、エストニア語の授業を取ることにしたんです。正直エストニア語真剣にやったところで将来何か役に立つの?そんなことより英語力上げるのに専念した方が有益って言われても何も答えられません。でも、そこなんです。「役に立つ」って、誰が決めるんでしょう?
何にでも理屈や実用性を求めすぎると、せっかくの可能性を自分で潰しちゃうような気がするんです。「これは役に立たなそう」って思い込んで、挑戦する前から諦めちゃうのって、もったいないですよね。
だから私は、とりあえずやってみたいんです。エストニア語を学ぶことで、どんな新しい世界が開けるのか。どんな人たちと出会えて、どんな考え方に触れられるのか。それを体験してみないと分からないじゃないですか。
もしかしたら、エストニア語を学んだことが思わぬところで役立つかもしれない。または、言語を学ぶ過程で得た経験そのものが、将来の自分の糧になるかもしれない。可能性は無限大だと思うんです。
だから、「役に立つの?」って疑問は脇に置いて、まずは全力で挑戦してみようと思います。エストニアに来たからこそできる経験、逃したくないんです。これが将来どう活きるかは分からないけど、きっと何かに繋がると信じています。
言語と街と勉強と
![](https://assets.st-note.com/img/1725831381-chWtSEe6nyX7FmjLpPi1HudR.jpg)
朝起きたらまずエストニア語の単語を覚えるところから始まって、散歩中も街の看板をエストニア語で読もうと試みたり。授業で習った挨拶を使って店員さんと会話を交わしてみたり。夜寝る前にはその日学んだフレーズを復唱したり。
物覚えの悪い私にとって正直、大変なんですけど、それ以上にワクワクするんです。少しずつですが、街の雰囲気がより鮮明に感じられるようになってきて。エストニア語を学ぶことで、この国との距離がぐっと縮まった気がするんです。
オンライン授業もそれなりに大切ですが、やっぱり対面でしか味わえない学びの醍醐味ってあるんだなって実感しています。これから始まる他の対面授業にも期待し、この留学生活を思い切り楽しみたいと思います!みなさんも、何か新しいことを学ぶ時、全力で取り組んでみるのはどうでしょうか?きっと、思わぬ発見があるはずです!
Yamato