マガジンのカバー画像

アル開発室

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ…
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#sloth

【保存版】セカンドクリエイター時代のIP戦略

こんにちは! アルという会社で、IPとか、キャラクター周りのことを最近よくやっている、けんすうと申します。 今日は「この時代にIPはどう展開していくといいのだろうか?」みたいな話をしたいと思います。 漫画やアニメ、キャラクタービジネスだけでなく、多くのブランドが「IP化」していると思っているんですが、そうすると熱狂的なファンの活動が大事になってきます。しかし「じゃあコミュニティ作ろうか」となっても、多くの会社はコミュニティなど作ったことがないのでやり方がわかりません。

「ハイパー起業ラジオ」というPodcastをやっています&利用をオープンにします

こんにちは! 実はこっそりとハイパー起業ラジオというPodcastをやっておりました。 https://open.spotify.com/show/1jqqag2PGUtWIHgQ2AU9zg ぜひ、登録、高評価など、よろしくお願いします!Podcastは本当に拡散されないので、聴いてくださる方の地道な口コミが大事なのです。 ハイパー起業ラジオは、プロデューサーとして、コテンラジオなどのパーソナリティを務めてらっしゃる樋口さんにお手伝いいただきながら、IT批評家の尾原

slothの本体をどんどん増やしていこうと思っているこの頃

こんにちは! 今日は「sloth」についてです。生煮えの段階でもみなさんにお見せする、というのがあるので、書いてみます。 slothについては以下をご覧ください。 こんなインタビューを受けたりもしています。 最近だと、コラボ衣装というものを作っているんですが、いろいろな人達の衣装を着せ替えられるようになっています。 今日もコラボ衣装を出したんですが一つはすでに完売で、人気がすごいなあ、と。 んで・・・。今まで、これ「衣装を増やしていくよ」という形でがんばっていたん

投機のNFTが終わりつつある今、slothでは何をやっているか

こんにちは!けんすうです。いつもがんばっています! 僕の会社はNFTを発行していたりするんですが・・・。今は「sloth」という、きせかえができるナマケモノのプロジェクトをいろいろやっていたりします。 んで「NFTってこういう面があるよね」とか「こういう問題や、こういう胡散臭さがあるよね」というところを解決して、おもしろいことできないかなあでやってたんですが、、 結構いくつか、おもしろい結果が出てきたんですね。 しかし、今やNFTはバブルが終わり、幻滅期真っ只ともいえ

知名度がない人が、有名な人に上手にあやかる時に気をつけていること

こんにちは! 今日は、キングコングの西野亮廣さんのサロンに投稿した内容を転載します! 要は、slothのNFTのコラボの話なんですが・・・。こういうときに、こういう事を考えてやっているよ、というのが参考になるかなと思いまして・・・ こんにちは!西野さんから投資を受けて、アルという、エンタメ系のテック企業の社長をやっている、けんすうと言います。 たまにこうやって、西野さんのサロンのほうにお邪魔させていただき、記事を書かせてもらっています。 ----- 今回は、僕らが

slothのページを更新した話だよ

こんにちは! 今日は、バリバリのアルがやっていることの裏側を書きます。本来、このアル開発室っていうのは、そういうテーマではじめたものだったんですが・・・。 なんというか、Facebook内だけでやってたときは身内感があって投稿しやすかったのですが、noteにも投稿するようになったら、なんとなーーーく、身内感が薄れて、幅広い人のために書いちゃう癖がありますね。インターフェイスの違いなのか。 ただ、普通に、それを知ってもらいたくてやっているので、こちらでも投稿します。 N

「データの所有」という文化は、もはや不可逆?NFTの未来について語ってみた

こんにちは! 今日は、きせかえできるNFT「sloth」のディレクターをやっている、アル社のワープくんと、NFTの未来について話したTwitterスペースの書き起こし記事をお届けします。 NFTって最近よく見聞きするけど、実際どういう感じなの?という人向けに、専門用語なども少なめに、ゆるい雰囲気でトークしているので、ぜひ読んでみてください。 slothの詳細についてはこちら。 みんながNFTを所有していたら、欲しくなる?けんすう:というわけで、NFTの未来ですよね。N