マガジンのカバー画像

アル開発室

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ…
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#起業

世界一の企業を作りたい高校生だが最初は何をすればいい?

こんにちは! 今日もマシュマロの質問に答えていきます! マシュマロはこちらです。 今日はちょっと面白い質問をいただいたので、それに答えてみたいと思います! 質問答えまず、こういう大きな夢を持つのは素晴らしいことですね、、 しかし、そんな大きな夢があると逆に「じゃあ最初に何をしたらいいの?」っていうところでつまずいてしまうこともよくあります。 例えば、夢が「世界一の企業を作る」という大きなビジョンだと、その最初の一歩がなかなか見えづらいんです。そして、その「何をすれ

起業したけど、限界を感じたら就職したほうがいい?

こんにちは! 今日は起業にまつわる質問に対して答えていきたいと思います。マシュマロという質問サービス経由で「アル開発室会員です」というと、ブログで答えるというのをやっております。 今日はこちら。 答えていきます! 会社は学校でないこれ、基本的にいうと「何かを学ぼう」「だから会社に入ろう」系のものは、基本的にはあまり賛成ではない派です。 もちろん・・・。会社に入ることで、学びを得たり経験を得ることは大量にあるとは思います。しかし、おそらくイメージされているような「事業

『100話で心が折れるスタートアップ』の本のあとがきを公開します!

こんにちは! 『100話で心が折れるスタートアップ』というTwitterで連載していた漫画があるのですが、書籍化するらしいのです。 漫画自体はこちらでも読めます。 光栄なことに、あとがきをお願いされたので、このnoteで特別に掲載させていただきます! そして、4/4の21時から、Twitterスペースでお話もします。こちらも是非! 特別寄稿 『100話で心が折れるスタートアップ』を読んで 点と点を線でつなげるか この「100話で心が折れるスタートアップ」は、タイト

けんすうオススメ書籍【19選】 〜起業したい人におすすめの本編〜

こんにちは!アル開発室編集部です。 今回は、けんすうが過去にSNSやブログで紹介した書籍をピックアップして、けんすうのコメントと共にご紹介します! けんすうオススメ書籍の第二弾は、『起業したい人におすすめ本編』です。 書籍選びの参考として、ぜひ引用元の記事も併せてご覧ください。 UPSTARTS UberとAirbnbはケタ違いの成功をこう手に入れた エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか カテゴリーキング Airbnb、Goo

包丁で野菜を切るスピードを早くしても意味がない

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

[学生の本音に答えるシリーズ] 第3回「会社員と起業家どっちが自由?」「超お金持ちは幸せ?」「成功するには何から始めるべき?」

こんにちは! 就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるシリーズ、全4回のシリーズ記事の第3回となります。 実際に、弊社でインターンをしている学生さんをおよびして、自由に質問をしてもらって、それに対して答える・・・という形でやったんです。そしたら、リアルな質問が色々出てきたので、それに正直に答えています。 それでは本編はこちらから・・・。 会社員は超お得!なぜなら……(質問) 自由に生きるためにはどうしたら良いのでしょうか。起業家って、自由

「起業する上で、まずは大企業に入ったほうがいいですか?」質問に対する回答ファイナル

こんにちは! 学生さんとかに質問されるランキングの中でも常に上位に「起業したいと思っています。まずは大企業に入ったほうがいいという意見もあります。どう思いますか?」というものがあります。 これは、人によって意見も全然違うし、正直答えはでない系のものだと思うんですが、こういうのは「多種多様な意見を聞いてから決定する」のがいいと思うんですね。 というわけで、僕の意見を書いておきます。 なぜ大企業に入ったほうがいいと思っているか?まず、「起業するにあたって、大企業に入ろうか