![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161357491/rectangle_large_type_2_c3f3e8fbc14139c69ebe6966c9ca3141.jpeg?width=1200)
【日常にアルプス_11月10日】4WDと2WD
Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
![](https://assets.st-note.com/img/1731243489-ksozwqQiyKWugeZDrfm6nJ0j.jpg?width=1200)
2024年11月10日 日曜日
私は信州移住が決まってからクルマを買った。正しくは、クルマをどうやって買っていいのかがわからなかったので、トヨタのサブスクKINTOを契約している。
信州で暮らすにはクルマがあった方がいろいろと楽しい。伊那市でいえば公共交通機関はJRとバスがあるけれど、JRとはJR飯田線。東京在住だった頃に、山あいの単線めがけてわざわざ乗りに来た路線だ。
移住の案内をする人の中には「クルマがなくても駅近くで暮せば大丈夫」と説明する人もいるけれど、私はだんぜんマイカー派だ。好きなときに、好きな荷物を乗せて、好きな場所に行ける。それだけで信州暮らしのQOLが維持できる。
初めてのクルマ選びはよくわからなかったので、親の言いつけを守って「乗用車の4WD」から選んだ。引っ越して暮らしてみて感じるのは、乗用車か軽自動車かよりも、4WDか2WDかの方が私には重要だ。
移住の案内をする人の仲には「キャンプやスキーに行くわけじゃなければ2WDで大丈夫」と説明する人もいるけれど、私はだんぜん4WD派だ。雪道、山道、急勾配の道を難なく走ることができる。信州暮らしでは「できる」が多い方がストレスがないと思う。選択肢は多い方がいいし、自分で選びたい。
今の家は大きな通りから細い坂道を登り、ラストワンマイルは歩きでも息切れするような急勾配、2WDでは住めなかった天空の土地にある。標高とQOLを上げるなら4WDだよなと私は思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![A.F. / アルプス移住の編集者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79442770/profile_ba40d98800f523240ccbeebf9f9896ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)