マガジンのカバー画像

ろうけつ染め奮闘記

19
ろうけつ染めに関する話題をまとめています。自分自身の記録が主ですが、これから始める人にも参考になるといいなー
運営しているクリエイター

記事一覧

太正桜に浪漫の嵐!🌸

太正桜に浪漫の嵐!🌸

 前回、ロウ描きで失敗した作品のリベンジ行きます! 

 前回の記事で気づいた方もいるかも知れませんが、今回の題材はサクラ大戦です🌸(季節は無視!)
 大正ロマンといえば、これでしょう😁

 まずは、慎重にロウで輪郭を描いていきます。
 細かいところは、ロウが繊維に染み込まなかったり、すぐに冷えて白くなってしまったり、未だに難しいです😓

 その後、染色していきます。
 その場で色を考えなが

もっとみる
やってしまった…

やってしまった…

 仕事初めから忙しく、なかなかろうけつ染めが進んでなかったのですが、今日は午後から作品づくりです✨ 

 途中までは、順調に進んだのですが、細かい所をロウ描きする時、うまくロウが絹にのらない😓
 かと言って、筆にロウをたくさんつけると、ボタッとなったり、超太い線になったりしてしまう。

ここで、あらぬことを考えてしまいました。

これは、絹地が冷たいので、ロウがのらないのでは?
絹地を温めれば、

もっとみる
顔料系染料の備忘録

顔料系染料の備忘録

 今回初めて、顔料系染料で仕上げをしたので、感じた事を今後のためにメモります。
(今現在の私見であるため、内容があってる保証はありません😅)

 普段使っている酸性染料は、下地の絹に浸透し、広がっていきます。
 そのため、事前にロウを塗って、エリアを囲む事により、染料が滲み出すのを防止する感じです。
(パソコンのBASICでお絵描きした事がある人には、ロウで線を描くのがLINE命令で、染色するの

もっとみる
ろうけつ染め始め

ろうけつ染め始め

 明けましておめでとうございます✨

 今年は風もなく、穏やかなお正月🎍です。
 初詣もつつがなく終わり、去年染めた作品の仕上げに入ります。

 まずは、ロウ抜きをしたところで、はたと気づく…
 コロ助のやつ、背景染めるの忘れてたー💦
 背景染めるのを前提に、ロウで❄️マークや、文字を書いていたので、みんな白飛びしました(ー ー;)

 今回、初めて仕上げの顔料系の染料を解禁しようと思っていた

もっとみる
ろうけつ納め

ろうけつ納め

 今年最後のろうけつ染めです。

 今年の夏、大竹夏紀先生のワークショップで初めて「ろうけつ染め」に出会いました。
 最初は、右も左も分かりませんでしたが、夏紀先生にもアドバイスをいただきながら、ここまでこれました。(ありがとうございました☺️)

 とりあえず、今年の集大成として、コロ助のクリスマス🎄、3x3eyesのパイ(三只眼)、ぶーりんの3作品です😁

 ロウ抜きと定着は年越しとなりま

もっとみる
年末年始の作品作り

年末年始の作品作り

 久々の投稿です✨

 年末の仕事も片付き、正月休みです。
 ゆっくり時間が取れるので、どんな作品を作ろうかなー🤣

 ちゃんとしたクリスマスの作品も作れてなかったし、この間の3x3eyesのパイちゃんは顔が微妙だったりしたので、その辺もやり直したいところ。
 あと、ぱーっと元気が出る作品も描きたいなー😁

 という事で、今日は3つの下書き作りました😆

 ところで、青花ペンで下書きをしてる

もっとみる
3x3EYES

3x3EYES

 さてさてさーて
 今回は、3x3EYESのパイちゃんです✨

 この原作漫画は、高校生の頃によく読んでたなー。
 ちょうど、ろうけつ染め第1弾で描いたパトレイバーと同時期ですね😊

 やっぱり、一番難しいのは顔です。
 まだ技術的に、ロウを細い線で描けないので、目の描写は厳しい。

 とりあえず、下絵作りから始めます。

これを、絹に青花ペンで写します。

 そして、ロウ描き。

 ロウの温度

もっとみる
ナイツ完成(^^)

ナイツ完成(^^)

 やっと時間がとれたので、下書きだったナイツを仕上げたいと思います✨

 クリスマスナイツは、赤をベースとした衣装なのですが、通常盤ナイツの方が色合い的にカッコいいので、今回はそちらに変更。

 いつものように、青花で下絵を描き描き。

 今回から、絹を均等に貼る為、側面でなく、木枠の裏側に画鋲で留めてます。

 その後、ロウで描くのですが、寒いのでいつもよりロウが溶けるのに時間がかかる💦
 冬

もっとみる
ナイツ

ナイツ

 染色アーティストの大竹夏紀先生が、東京のワークショップ用に、冬(クリスマス)を題材にした下絵等を作ってました✨
 それがとても素敵だったので、私もやるぞーっと思い立ち、まずは下絵作り!

 とりあえず、参考になるイラストを透かしてなぞり描き✏️

 冬っぽいものって何かなーと考えた時に、クリスマスナイツを思い出しました😁(知ってる人いるかなぁ)
 このゲームの雰囲気や音楽、好きだったな❤️

もっとみる
高崎アートプロジェクト2024

高崎アートプロジェクト2024

 今日は久々に高崎市の街を歩いてきました。

 今ちょうど、高崎アートプロジェクト2024を開催中です。
 ろうけつ染めでお世話になっている大竹夏紀先生も出展しているので、いつか見に行かなくては!と思ってました。

 なつき先生の作品は、駅から少し歩いたところにあります☺️
 現地には、パネルに印刷したものが展示されているのですが、やはり大きいと迫力がありますねー✨
 本物の染め物がどの程度の大き

もっとみる
風景画もどき

風景画もどき

今回のろうけつ染めは、風景画に挑戦です✨

ます、昔撮った風景写真です。

そして、それを元にろうけつ染め用の下絵を作成。

そして、着色後がこちら。

ロウを抜いて、定着するとこうなる。

ろうけつ染めなので、細かい表現が出来ないのはしょうがないが、下絵が単純過ぎるのと、線が太いのが問題か。
チャンチン使えば、細い線が描けるのかなー(私の腕の問題ですね😅)

さて、次の題材は何にしよう。

男は黙ってメガドライブ

男は黙ってメガドライブ

スーファミでもPCエンジンでもない、漆黒のボディーが漢の心を解き放つ!
メガドライブです(ww

生まれて初めて買ったゲーム機がSEGA SG-1000。
この時点で、宿命を背負ってしまったのでしょう😓

はたして、ろうけつ染めで、漆黒のメガドライブが表現できるのか、チャレンジです!

いつもどおり、コピー用紙に鉛筆でラフ画、サインペンで線画にします。

それを下に透かして青花ペンで下書き。

もっとみる
試行錯誤

試行錯誤

とりあえず始めたろうけつ染め
今は塗り絵感覚で楽しんでるけど、とても奥が深い✨

色の表現やグラデーション、仕上がってロウが抜けた後のイメージ、こちらの想定どおりにいかないのが、また面白い✨

という事で、今回は色々な表現を試してみる事にしました☺️

まずは、下書き。

試すのは、球体のグラデーションと、雲のモクモクした感じ、あと細かい点の色付けです。

そして、これが着色直後

たがしかし、少

もっとみる
ガンダムっぽいもの

ガンダムっぽいもの

今回はメカもの🚀

前回のパトレイバーよりも、よりカラフルなガンダム😁

黒い細い線は、顔料染料がないとムリですな。(後で書き足す予定)

そして、前回のモルカーと一緒で、蒸す工程を飛ばしてしまったバージョン。

染料の定着は重要という事を学びました😅