見出し画像

ハワイ語言霊:MANAʻOʻIʻO

MANAʻOʻIʻO(読み:マナッオッイッオ)
信仰、自信
信仰を持つ、自信を持つなどの意味

MANAʻOとʻIʻOという2つの言葉からできている
Manaʻoは考え、アイデア、意味、信念などの意味
ʻIʻoは真実、純正、意義深いなどの意味
つまりハワイ語で言うところの自信というのは
「真実に基づいた考え」と受け取れる

信仰と書くと宗教的な響きがあるけれど
信(まこと)を仰(あおぐ)と言う意味と考えると
ハワイ語の解釈にピッタリとはまる

自分に当てはめて考えるとどうだろう?
自信のあること
自信のないこと
自信が持てるものは自分が努力したり
たくさんの経験を通して出来上がっていないだろうか?

なので自信を持つためには
たくさんの経験を積み重ねていくことが必要

自己容認や自己肯定感が低いと
なかなか自分の経験を良しとできずに
いつまでも自信に至らないこともある
そんな時は他人からの評価なども経験の一つとして
受け入れることも大事なのかも知れない

特に小さな子供に自信を持たせるには
たくさんのできることを褒めてあげる
それは人生経験が少ない分
小さなできたことを褒められることが
その子の力になっていくから
一見間違ったことをしているようでも
物事には2面性があるので
その良い部分を見てあげる事で
自己肯定感が増していくのではないかと思う

一つ気を付けたいのは
自信の反対側には「おごり」と言う側面も持つ
たくさんの経験を積んで自信を持つことは大切だが
それが過剰になっていつしか「おごり」になってしまわないように
自分自身を客観的に見据えなくてはならない

ハワイの人たちはみんな褒め上手
フラでも音楽でも
自分たちの文化を楽しんでいる人たちには
暖かい声をかけてくれる
そんな自己肯定感がアップする言葉は
ありがたくいただいておきながら
その言葉を鵜呑みにするのではなく
謙虚に学ぶ姿勢を崩さないようにすることが大切

謙虚でありながら自信を持つ
どんなシーンでも役に立つ
自分の在り方ではないでしょうか

ちょっと発音が難しい言葉ではありますが
自分に自信を持って強くなれる言葉
是非繰り返し唱えて練習してみてね

いいなと思ったら応援しよう!