![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84671148/rectangle_large_type_2_c693f1158bdc5799e0adb80f1ec868cc.png?width=1200)
ROAD 6 7 秋田県 山形県
こんにちは。
今日は秋田県、山形県のご紹介です。
まずは秋田県。
![](https://assets.st-note.com/img/1660429867972-BPmkxIi2zD.jpg?width=1200)
秋田の文化
![](https://assets.st-note.com/img/1660430164344-IQu2WcWVcn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660430212360-g5wcl1x9X5.jpg?width=1200)
秋田県は温泉に恵まれた本州北部の山地にあります。日本海に面しており、海あり山ありの風光明媚なところです。
竿燈祭りはたくさん提灯をぶら下げた竿を持ち、バランスを取りながら行列が町を練り歩きます。
秋田の絶景
![](https://assets.st-note.com/img/1660430690428-dXqzJWR2mm.jpg?width=1200)
象潟の島影追ひし合歓の花 k_maru027
どこの細道いえ『奥の細道』で芭蕉と曽良が訪ねた象潟。
松島と対比し、訪れるのを楽しみにしていたようです。そのころはもっとたくさんの小島が浮かんでいたように見えていたようなのですが、文化元年の象潟地震によって地面が隆起してしまったため、今ではぽつんぽつんと見えるだけとなっているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1660430980324-sVOigd33gY.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1660431021072-Qqyk0LCwGD.jpg)
夕焼けに気炎上げたる巌かな k_maru027
夏の日本海の名勝にもあげられるゴジラ岩。
行ってみたい夕景ランキングでも上位にあげられています。
真っ赤な夕焼けがゴジラのシルエットをさらに浮き上がらせ、まるで火を吐いているよう。
お次はお待ちかねの・・・食べ物
![](https://assets.st-note.com/img/1660431368224-Z7zBGlMZRX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660431528385-Qv6JV5kKiH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660431560223-GbahK833hH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660431599342-tmEbG4ufE0.jpg)
蓴菜やつるりつるりの冷やうどん k_maru027
蓴菜は秋田県三種町が生産量日本一です。
ひとつひとつ手摘みでとられる蓴菜摘みは夏の風物詩です。
そして稲庭うどんは日本三大うどんに数えられる有名なうどんです。
手延素麺のような製法で作られる喉越しのよいなめらかなうどんです。
どなたですか?日本酒が呑みたくなってきたと聞こえました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1660432672162-R1OHS1vfu2.jpg)
お次、東北最後は山形県のご紹介です
![](https://assets.st-note.com/img/1660437100405-CvErYCYBQe.jpg?width=1200)
まずは絶景から。
![](https://assets.st-note.com/img/1660433095068-bL1C0lH7yx.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1660433242476-UXjvjltv2z.jpg?width=1200)
山寺の通称名で知られる立石寺。 関さや岩にしみ入る蝉の声 の芭蕉の句で詠まれたこの寺は、奇岩からなる山全体が修行と信仰の場となっています。1015段ある長い石段を登って奥の院を目指すのが正当な参拝ルートとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660433178476-A05ZeRiQ97.jpg)
鳥海の風に吹かれて青田波 k_maru027
![](https://assets.st-note.com/img/1660433709004-WYFemmen2N.jpg?width=1200)
米どころは酒どころ。笑
ここ山形はワインで有名でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660434175461-0DUTUaWIWs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660434216557-Aabcd5wIpC.jpg?width=1200)
まほろばに撓なりける青葡萄 k_maru027
氷結のリースリングワインがあるとのこと。もうヨダレが・・・笑
山形に旅行の際には是非。
このまんまおいしいものいっちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660434693066-6F7EaMliIu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660434717131-IjnrwAsFL4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660434745103-ly3nyjQCqA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660434947420-b8lLB5XuE5.jpg?width=1200)
秋田県、山形県 いかがでしたか。
東北6県、宮城県はなごみさんが詠んでくださいましたが、あとの5県はまるさんが詠んでくださいました。
本当にありがとうございました。
歴史がお好きな方はまるちゃんのふるさと自慢の記事をごらんくださいね。
さあ、次回は関東へ突入しますよ。
平日はぼちぼちになりますこと、お許しくださいませ。
そして、『らべあろるるぶ』マガジン登録してくださると泣いて喜びます。