![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64088309/rectangle_large_type_2_865330a94d919d90e09785a45ec84754.jpg?width=1200)
芋の香のグラス秋され洒々落々
季語 秋され
秋され、とは秋になる、秋。という意味がありますが、つい先週まで半袖だったのにすっかりいい秋の気候を飛び越して、ザ晩秋の気温ですね。
洒々落々、また意味も無く四文字熟語をぶっこんできましたよ。笑
洒々落々とは、さっぱりした気質のことです。
昨日記事にしましたが、私の体調が良くなりまして『㊗️お酒解禁』となりました。
禁酒がつらいと思ったことはないのですが、いいよ、と太鼓判をいただいたのはうれしいです。
今日は週末、富乃宝山を買いまして炭酸割りにしています。
私的には、ですが、富乃宝山はフルーティーな香りがして、焼酎なのですが日本酒みたいな雰囲気を持っています。
今日の句はただ気分が良いだけの句で、いつも以上にすみません。汗
ピアノのレッスン日でもあったので、とても気分が良いのです。
ちなみに、発表会まであとひと月ちょいの『威風堂々』は、こんな威風堂々の表彰式いややわぁ。という出来具合。笑
先生にそうつぶやくと、先生手を叩いて笑ってくれました。
そういう先生だから大好きなのです。
そんな威風堂々にさらにレベルアップのアレンジをしてくださり、
あなたなら大丈夫、ぜったい弾けるから。
とおっしゃいました。
がんばりますとも。笑
今日もへたっぴの句をよんでくださり、ありがとうございます。