大きく変わるから「大変」
むかーし、「バイアスを外せ」というような内容のセミナーに出席した時、 「意外に偏った見方、自分のモノのとらえ方に支配されてしまっているよ」と聞いて、目が点に。
「あゝ、ほんとに、自分の視野が狭くなってしまっている!」と思い知らされたことで、もっと柔軟に考えようとシフトチェンジが出来たのです。
【アロマといえば、青や茶色の遮光瓶に入った天然の液体香料】
このバイアスを外さなかったら、選択肢はとても狭かった。 というより、諦めざるを得ないことの方が沢山で、「想い」をカタチにすることも出来ずにいたかもしれないのです。
バイアスを外して挑んだのは、前例のないモノ、見たことがないモノを作り出すことで、1を2にするより、ゼロを1にする方が断然大変だということを改めて思い知ることになりましたが・・。
先日、「大きく変わる、大きく変えるのは苦労があってあたりまえ」だから「大変」と書くみたいな記事を読んだのか、動画を見たのか、そこは忘れたけれど、今は大変Part3みたいなステージに居て、作り出す大変さから、理解や共感を得る大変さの中に居る感じ。
じゃあ、瓶入り液体香料のアロマが、アルミ袋入り粉末香料になって変わったコト、というかどういう点に共感頂いているかと云うと・・・ *地元で抽出した香りが、地元企業などのノベルティーになった! *低価格で、色々な香りを楽しめる! *ロゴを入れたり、デザインの幅が広がった! *酸化や揮発を気にせず、在庫管理がしやすくなった! *開封するだけでかんたん!
多分、これは今までの問題解決が出来ている、ってことではないかと思うのです。世の中を見渡すと、問題解決することで、形状変化されている商品は沢山あって、これは先日開催されたJAA日本アロマコーディネーター協会様のオンラインセミナーでお話ししたとおり。
そう、お味噌を買いにいってビックリ!液体や粒があったのです。 皆さんには、「○○は▽▽」というバイアス、沢山ありませんか?
「現状維持は衰退と同じ」「カラダも考えも新陳代謝が必要」と古典の学びで教えて頂いていた事がなるほど、と合点がいきました・・。 どの業界も衰退よりは発展を望むはずですから、より便利で手軽にしていく企業努力が求められている、ということですよね。
異業種に参入して、精油の使い道に困っている!他に使い道はないの? そんなアロマ以外のお客様にもご好評を頂いている「パウダーアロマ」
現在、HPが新しくなり、商品のデザインもリニューアル中で、ご迷惑をおかけすることもございますが、販売や製造のご依頼は、今まで同様お気軽にお問い合わせくださいませ。