![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44175672/rectangle_large_type_2_2342aef12355ea50c19e808a7cb59359.jpeg?width=1200)
アルマ・クリエイションってどんな会社?次世代のマーケティングと『共育』を進化させる企業です。
こんにちは!株式会社アルマ・クリエイションで若手マーケッターをやっております水落と言います。
この度、アルマ・クリエイションにご興味をもっていただきありがとうございます。
どんな形であれ、我々アルマ・クリエイションの存在を知っていただけてとても嬉しく思っております。
さて、私がアルマ・クリエイション。通称アルマに入ってからよく知り合いにされる質問に先に答えておきます。
それは…『アルマ・クリエイションってどんな会社なの?何をしているの?』
という疑問。
確かに、私もアルマに入る前も入った後も、実はあまり何をしている会社かがわからない状態で過ごしていました。
アルマ・クリエイションってどんな会社?次世代の『共育』を扱う新しい組織
アルマ・クリエイションは様々な『共育』を扱う会社。
その前に『共育』とは何かを説明しなければなりません。
アルマ・クエイエイションでは、知識や技術を教え、育てるのではなく。会社がお客様に寄り添って、共に発展していく相互作用が生まれ育っていきます。そのため教育を「共に育つ」の意味から『共育』と呼び日々社会の新しい常識を取り入れています。
しかし、共育と一言でいっても、この世には多岐にわたる教育が存在しますよね。
アルマクリエイションは主に、
・ビジネスを探究する共育
・個人が持つ才能を引き出す共育
を中心に、顧客となる方々の人生を180度変えてしまうような、次世代を先取りした共育事業を展開しています。
そんなビジネス探究を中心に展開しているアルマクリエイションですが、創業者である神田昌典がその事業の中心軸となり、会社を運営しています。
聞いたことはありますか?
実は代表の神田昌典、日本のトップマーケッターと言われているんです…!
代表「神田昌典」とはどんな人?
ここで、弊社代表の神田昌典について、簡単に紹介させてください!
1987年、上智大学外国語学部英語学科卒業。
1989年、ニューヨーク大学経済学修士(MA取得)。
1992年、ペンシルベニア大学ウォートン・スクール経営学修士(MBA取得]。
大学3年のときに外交官試験に合格し、4年次から外務省経済局に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカー・ワールプール・コーポレーションの日本代表として活動。1998年、経営コンサルタントとして独立。
2007年、株式会社ALMACREATIONSを創設。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、日本のトップマーケターに選出。
ビジネス書がお好きな方は、弊社の代表を知っている方も多いのではないでしょうか?
『ビフォー神田昌典 アフター神田昌典』
という異名を持ち、『非常識な成功法則』『成功者の告白』『不変のマーケティング』など、弊社代表が執筆した書籍は、出版界の基盤を作りました。
作家としての累計発行部数は350万部を超え、現在は教育を中心に、コンサルティング、執筆、講演、講師活動等を行っています。
神田昌典について。
「フューチャーマッピング」や「フォトリーディング」などの次世代共育を率先して行う
そんな次世代の共育を先取りして行う会社であるアルマ・クリエイション。
実は教育に必要なツールや理論を自社で創造することにより、他の会社では叶わない教育を実現しています。
その代表的な手法が「フューチャーマッピング」です。
フューチャーマッピングは代表の神田昌典が考案し、様々な課題解決を可能にしてきた思考法です。
実際にアメリカで行われた講演会では、その場にいた各界の専門家たちがスタンディングオーベーションで評判になるほど、その実績は日本以外でも知られ、私たちの教育の根底を支えるものになりました。
まとめ
以上、今回は株式会社アルマ・クリエイションについてを紹介してきました。
弊社は、教育×ビジネスを行いながら次世代に輝くビジネスマンの育成に力を入れています。
これからもビジネスに力をいれ、成長していきたい!という方がいらっしゃれば随時noteをチェックしていただければ嬉しいです。
また、この機会にアルマ・クリエイションに興味をもっていただければぜひアルマ・クリエイション公式ホームページを覗いてみだくさいね!
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。