all work well

地方公立高校の英語教員(50代 女性)です。教育についていろいろ考えたことや、趣味についてなど、思うままに綴っていきます。

all work well

地方公立高校の英語教員(50代 女性)です。教育についていろいろ考えたことや、趣味についてなど、思うままに綴っていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

映画「E.T.」に見る語学学習

今日は、ちょっと英語教員らしいことを書こうと思う。 先週末、30年ぶりぐらいに映画「E.T.」を観た。同年代(私は今、50代だ)の人は、この映画が公開当時、爆発的なヒットだったことは覚えていると思う。以前、授業で教科書にスピルバーグの話が出てきた時、生徒にこの映画の話をした。「町の中で知らない人に人差し指を出したら、相手も間違いなく人差し指を出してくれる」ぐらい流行ったんだ、と言うと生徒は「そんなことはないだろう」と鼻で笑っていたが。 孤独な少年エリオットとE.T.の心の

    • 井之頭五郎に感じる「深い学び」

      人気ドラマ「孤独のグルメ」が映画化されるらしい。私もこのドラマの大ファンで、もう飽きるほど見ているが、全く飽きることがない。主演の松重豊さんは、シリーズが始まった当初、「ただ、おっさんが飯を食っているだけのドラマがウケるはずがない」と思ったそうだが、今では堂々の日本を代表するドラマとなり、韓国や台湾でも人気を博しているそうだ。私の知り合いのアメリカ人(彼は日本語を解さない)も「セリフがわからなくても、楽しめるし、彼(=松重さん)の表情の演技が素晴らしい」と絶賛している。 こ

      • ハイコンテクストなCM

        お月見シーズンに合わせて某ハンバーガーチェーンが、かぐや姫を主役に据えたCMを放送していた。CM冒頭のシーンで、月を見て物思いにふけるおじいさんに、おばあさんが「また姫のことを考えてるんですか」とたずねる。調査したわけではないが、このシーンを見たほとんどの日本人が、まだかぐや姫が登場していないにもかかわらず、CMが「竹取物語」をモチーフにしていることに瞬時に気づくだろう。同時に、ほとんどの外国人が、このCMを見ても「昔風の着物を着た日本人が3人しゃべっている」と思うだけで、何

        • 日本の教育はどうなる

          自民党の総裁選の結果、石破茂氏が選出された。今回の総裁選は「派閥」の コントロールが弱まった結果、9人の候補者が現れ、投票にあたっても自分の判断で(自分が選挙後に有利な立場になるように、という判断も含めて)投票した議員が増えたと思われる。個人的にはいいことだ、と思う。「上司に言われたから」「昔からのつきあいだから」という判断根拠をすべて否定するつもりはない。しかし、自分の判断を「誰かのせいにする」ことで責任を逃れるような政治家はこれ以上増えてほしくない。 翻って、学校教育に

        • 固定された記事

        映画「E.T.」に見る語学学習

          マンモグラフィは痛すぎる

          この記事のタイトルを見てうなずいてくれる女性はたくさんいる、と思う。 マンモグラフィはなぜあんなに痛いのか? 先月、人間ドックにいった。30歳になった頃から女性検診、つまり乳がん検診と子宮がん検診も年に1回受けることにしているので、ドックのオプションに付けてもらった。乳がん検診の前日はとても憂鬱だ。「またあの痛みが・・・」と思っただけで気持ちがくじけそうになる。 歯科治療の痛みは、私が子供の頃とは比べ物にならないほど楽になった。麻酔の進化のおかげである。(「音」は、まだ嫌

          マンモグラフィは痛すぎる

          美容室で置かれる雑誌

          先日、高校の同窓生である女性4名で食事に行った時のこと。「年とったな~と感じるのはどんな時か」という話題になった。老眼で字が読みづらくなった時、立ったままストッキングを履こうとしたら足がふらついた時、娘の推しアイドル達が日本人なのか韓国人なのか全くわからない時、など自虐ネタを披露される中、一人が言った。「美容室で出される雑誌が変わった時」。その瞬間、「わかる!あれ、結構 ”来る” よね~」と全員が大きく肯いた。 その友人は、大学生の頃からかれこれ30年以上、地元の同じ美容室

          美容室で置かれる雑誌

          入試の推薦書、何とかなりませんか?

          令和8年度入試から、大学共通テストがウェブ出願になるそうだ。現役生の願書のとりまとめを高校で行う必要はなくなり、検定料の支払いにクレジットカードや電子マネーも使えるようになる。率直な感想として「本当によかった!」と思う。 教員ではない人のために解説するが、従来は「願書の取り寄せ→配布→書き方の指導(学校によっては保護者への説明会も含む)→担任によるチェック→進路指導部によるチェック→通し番号記入→郵送→確認ハガキの受け取りと配布→内容修正したハガキの郵送→受験票の受け取り・

          入試の推薦書、何とかなりませんか?

          デジタル社会の市民を育てる

          アメリカのドラマ「ブラックリスト」が大好きで、Netflixで見ている。その中で主人公のレディントン(彼は犯罪者だが、実に含蓄のある哲学的な物言いで視聴者を魅了する)が次のようなセリフを口にする。ネット検索で拾ったものなので多少不正確な点があればご容赦願いたい。 "People love to decry big brother the NSA, the government listening in on their most private lives, yet the

          デジタル社会の市民を育てる

          受け身のクレーマーを育てない

          鷲田清一氏の本を読んでいたら、次のようなことが書かれていた。 現代社会で「わたしたちはきわめて多くのことがらを行政のサーヴィスや民間のサーヴィスに委託し」ており、そのために「それをみずからの手でおこなう能力を少しずつ失って」いる。そして「地域のもめ事一つも、解決のために周囲の合意をとりつけていくよう動くのではなく、役所に訴えるというような仕方で対応するように」なっている。また、「サーヴィスの受益者、サーヴィスの消費者としての意識があたりまえになっていて、生活に何らかの支障が

          受け身のクレーマーを育てない

          学校の先生にお勧めの本 ー「生徒指導の聴き取り方」

          「生徒指導の聴き取り方」(学事出版)という本を読んだ。 奈良女子大学大学院の片山紀子氏の編集で、複数の著者が執筆している。副題は「場面設定から質問技法まで」とある。 本屋で表紙を見た時、「え?」という感じだった。「こんなことまで本にしなくてはいけないのか?」と思ったのである。だが、手にとって初めのほうをパラパラとめくってみてすぐに、「確かに必要な本だ」という気持ちに変わり、購入した。 私が20代の頃、「生徒指導の聴き取り方」は本で学ぶものではなく、先輩教員から口伝のように

          学校の先生にお勧めの本 ー「生徒指導の聴き取り方」

          こんな日本の遊園地、ほしいです

          前回、修学旅行について書いた時にディズニーランドやUSJについて触れました。最近は少子化の影響で閉園する遊園地も多いそうですが、子供にとっても大人にとっても、やっぱり遊園地はウキウキする場所。こんな遊園地、いかがでしょうか、ということで書いていきます。 「日本」のキャラクターたちを主人公にしよう ディズニー、サンリオ、ハリーポッター等のキャラクターたちが迎えてくれる遊園地は魅力的ですよね。そこで考えたのが、「日本の昔話に出てくるお馴染みのキャラクターたちが活躍する遊園地」

          こんな日本の遊園地、ほしいです

          修学旅行は必要か

          みなさんは学生の頃、「修学旅行」が楽しみでしたか?集団生活が得意ではない私は、修学旅行が憂鬱でした。教員としても、あまり好きではありません。修学旅行って本当に必要でしょうか? 修学旅行が苦手だった理由 「静かに景色を見ていたいのにバスの中のカラオケ大会に付き合わなければならない」「早く寝たいのに興味もない恋バナに誘われる」「撮りたくもないクラス写真の撮影のために待ち時間が長い」「お風呂の時間には言いたくもないのに『私、生理な』』と同じ部屋の子たちに告白しなければならない」

          修学旅行は必要か

          女性教員、何着ればいい? #5 母の教え

          女性教員のファッションについて書いてきたシリーズも、今回でいったん最終回です。 私が教員になって初めてのボーナスをもらった時のこと。「バッグでも買おうかな!」とはしゃいでいると、母が言いました。「バッグでもアクセサリーでも、ひと目でブランド物とわかるようなものを学校に持っていくもんじゃないよ。どうしでも欲しいならプライベートな時間に使いなさい。」 当時の私はその言葉を「税金もらって働いてるんだから、やっかまれないように気を付けるべきだ」と理解しました。しかし、その後、教員

          女性教員、何着ればいい? #5 母の教え

          女性教員、何着ればいい?#4 修学旅行の旅支度

          今日のテーマは、修学旅行です。高校の場合、行先にもよりますが3~5泊ぐらいではないかと思います。女性の先生たちの旅支度も大変ですよね。 基本は添乗員スタイル 動きやすさを考えると、旅行者の添乗員さんのような服装がベストです。パンツとジャケット、歩きやすい靴、そして機能的なバッグ。手持ちのバッグは軽くて、両手が使えるように斜めがけできるもの、ポケットが多めのものを選んでいます。個人旅行ではズボラそのものの私ですが、引率時はやっぱり緊張します。旅行中に先生が大事なものを無くし

          女性教員、何着ればいい?#4 修学旅行の旅支度

          女性教員、何着ればいい?#3卒業式・入学式・始業式等

          卒業式の袴に合わせる着物 学校で最も格式が高い式は卒業式です。洋服だったら礼服やちょっと上等なセレモニー用のワンピーススーツになりますが、今までの勤務校では卒業生の担任の女性の先生が袴姿のことが多く、厳かな中でも華やかな雰囲気を演出してくれていました。私自身も卒業生を出すときは早起きして着付けをしてもらったものです。ただし!袴に合わせる着物には注意が必要なんです。大学生が自分の卒業式に着るなら振袖でいいと思うのですが、教員の場合は正礼装~準礼装になるので「訪問着」「色無地」

          女性教員、何着ればいい?#3卒業式・入学式・始業式等

          女性教員、何着ればいい?#2 靴について

          昨日からこのタイトルで投稿しています。今日から具体的に書いていきますが、まずは靴のことから。 教員が学校で履く靴といえば、やはり「履きやすさ」でしょう。就職当初、「上履きは安くていいや」と、量販店で買った安くて底が薄く硬いパンプスを履いていたところ、これが大間違い。基本的に立ち仕事ですから、あっという間に腰に負担がかかったようで、3年後にはぎっくり腰になる羽目に。 よく考えたら学校にいる時間が1日の中で1番長いのですから、通勤時の靴よりも値段が高くても快適なものを選ぶべし

          女性教員、何着ればいい?#2 靴について