![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173365946/rectangle_large_type_2_fff833e9bd3cf423a7e34773b4bb2c7b.jpeg?width=1200)
Scritti Chaka Dub - Long & Short
All Soul の二大フェイバリットジャンル、UKニューウェーブポップとソウル/R&Bの、All Soul の青春時代ど真ん中 (死語? 笑) 1983~84年のヒット曲をつないだミックス
Scritti Chaka Dub (Long)
ミックス前半はUKニューウェーブポップ SCRITTI POLITTI - 「1980年代ポップの金字塔」と評される傑作アルバム 'Cupid & Psyche 85' からの先行シングル "Wood Beez" と "Absolute"。そしてミックス後半はソウル/R&Bディーバ Chaka Khan の大ヒット "I Feel for You" - Prince 初期名曲のカバーで Grandmaster Melle Mel によるラップとスクラッチ、Stevie Wonder ハーモニカのサンプリングをフィーチャー
ミックスに使ったのは全て英マンチェスター伝説のナイトクラブ Hacienda の初代レジデントDJ Greg Wilson によるリエディットバージョンで、それらの試聴サンプル (かつて運営した海外レコード取寄せ販売サイトの仕入先提供) から抽出したパートをつないで作った。ちなみにタイトルは、「SCRITTI」POLITTI と「Chaka」Khan、そして Greg Wilson のリエディットから抽出したパートが「ダブ」っぽいエフェクトやブレイクを多く含んでることからそれらのワードをくっつけて "Scritti Chaka Dub" に
ところでUKニューウェーブポップの SCRITTI POLITTI は当時 (1983~84年) リアルタイムで入れ込んだけど、ソウル/R&Bの Chaka Khan はイギリス留学後の90年代以降に聴くように (もちろん大ヒットしたからリアルタイムでもラジオやテレビで聞いたことはあったけど)。当時最先端のヒップホップを大胆に取り入れた両者は今聴けばそっくり (実はどちらも Arif Mardin プロデュース)。2010年に ↑ のミックスを作った時は違和感を感じなかったけど、80年代の日本はジャンル分けが今よりシビアでレコード屋で両者のレコードが同じ棚に入ってるなんて見たことなかったし、本や雑誌で両者が並んで評されてるのも見たことなかったので当時はそっくりなんて思わなかった。いずれにしてもそっくりなおかげで "Scritti Chaka Dub" は異なるジャンル/アーティストの曲をつないだとにわかに思えないシームレスなミックスに - All Soul 自作ミックス最高傑作の一つ (手前味噌でごめん 笑)
Scritti Chaka Dub (Short)
"Scritti Chaka Dub" には2バージョンあって、一つは ↑ の "Long"、そしてもう一つは ↓ の "Short"
元々最初に作ったのは "Long"。別に不満があった訳ではなかったけど、1分45秒あたりから約20秒の Chaka のボーカルパートを切っていきなりブレイクを持ってきたら「より過激に」なるんじゃないかと思って作った/できたのが "Short"。なかなかええがや、でも "Long" も捨てがたいってことで両方生かすことに
ところで "Short" はエフエムEGAOで初めてオンエアしてもらった自作ミックス
23年3月終わりに局を訪問し、約2週間後の4月上旬にエフエムEGAOで最も多く聴取されてる平日夕方の看板帯番組「イブニングワイド」にゲスト出演。その時こちら ↓ の自作ミックスをオンエアしてもらった
「イブニングワイド」ゲスト出演時、番組前にどのミックスをオンエアするかパーソナリティさんとの打合せで持参したUSBメモリ中身の一覧表示を眺めててたまたま目に留まったのが "Short" - どれでも良かったけど上述の「より過激に」ってのが頭をよぎって、これならインパクトあって爪痕残せるだろうなと思いオンエアしてもらうことに
50代半ばのおっさんが普通の曲ならともかく、まさかこんなミックスを持ってくると思ってなかったらしく、パーソナリティさんは「えっ、何これ!?」を連発。また局スタッフにもインパクトを与えたようで、ほどなくして音楽番組ホストのオファーをいただき
まあ、ある意味目論見どおりだったという