![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171681025/rectangle_large_type_2_88d2b89fb1a01639bb2793eca336493a.jpeg?width=1200)
り~みくす♪ (Otis - All Soul Remix)
ポップス黄金狂時代 (All Soul オールタイムフェイバリット)
ミックス収録曲は1980年代から大好きなイギリスのシンセポップ/エレクトロポップバンド HEAVEN 17 の変名プロジェクト BEF (BRITISH ELECTRIC FOUNDATION) の、2011年にリリースされ当時取寄せ販売サイトに掲載した彼らのキャリア集大成的ボックスセット収録曲の仕入先提供試聴サンプル
BEF のキャリアの中で、様々なアーティストを引っ張り出してオールディーズ/ソウルクラシックのカバーバージョンを歌わせる企画シリーズ 'Music of Quality and Distinction' (邦題「ポップス黄金狂時代」) が大好き。中でも1991年リリースの Vol. 2 が特にお気に入りで、ミックスに収めたのは全てそれ絡みの曲
今回紹介する自作ミックスは以前紹介した「おれのテーマ 笑」の収録曲と同じ BEF の企画コンピレーション 'Music of Quality and Distinction, Vol. 2' の、複数の曲をつないだのではなく特定の一曲のフルバージョンに手を加えたリミックス
リミックスといえばサンプリングやアディショナルプロダクションで曲そのものを変えてしまいそれこそ原曲がどんなんかわからなんようなのも多いけど、このリミックスは「何も足さず曲構成だけを変えた」 (むしろ引き算はたくさんしたけど)
Otis (All Soul Remix)
Billy Preston をフィーチャーした Otis Redding ソウルクラシック "Try a Little Tenderness" カバーバージョンをリミックス。インスピレーションは本家 Otis の "Try a Little Tenderness" を大胆にサンプリングした Jay-Z Kanye 2011年夏の大ヒット "Otis"
Jay-Z Kanye ”Otis" の最大のフック "Go to, Go to, Na-na-na… ♪" のリピートやオープニングの "Easier… ♪" など随所で Jay-Z Kanye "Otis" のアイデアを拝借。実は Billy Preston による "Tty a Little Tenderness" カバーバージョンで Jay-Z Kanye "Otis" を再現しようと考え制作に着手