見出し画像

田中正造伝記40(日本語と英語)

1894年。
日清戦争という奇妙な戦争勃発。
奇妙という言葉をあえて用いたのには理由があります。
それは、大日本帝国の元首であられた
明治天皇と、清王朝の実質的支配者であった西太后双方ともに
望んでいなかった戦争だったからです。
戦争を主導したのは薩摩出身の大山巌(おおやま・いわお)等の軍部や、陸奥宗光等の閣僚であり、清側では李鴻章(り・こうしょう)等の漢民族軍閥でした。

日清戦争について詳しく書くのはこの伝記の本題ではないので省きますが、
この戦争が世論に与えた影響は大きいものでした。
特に「日本資本主義の父」であった
渋沢栄一等の財界や、福沢諭吉、内村鑑三等の知識階級の人々が戦争の後押しをした事で、日本人のナショナリズムは頂点に達しました。
その世論に呑まれたのかどうかは
わかりませんが、田中正造も
戦争を支持しました。

この事実は重いものでした。
戦費や弾丸を製造するために
足尾や別子の銅が大量に使われていました。
すなわち今まで正造が主張していた
鉱山開発の停止と明らかに矛盾した
行動だったからです。
そのような態度だったので、帝国議会における論説の正統性と、
地元からの信用を
正造は失いつつありました。

そして、渡良瀬川流域の住民を絶望させた大洪水が1898年に発生しました。
古河市兵衛が建設した堤防が決壊、
それによりダム湖に溜まっていた
鉱毒が田畑を覆い尽くし、向こう
50年は作物は出来ないだろうと
言われた大惨事となったのです。

ついに被害民の怒りが爆発し、
大挙して鉱毒被害を訴えるために
上京誓願運動を起こしました。
この内4回目の運動では、警察と住民が揉み合いになり、逮捕者も多数出ました。
世にいう「川俣事件」です。


1894.
A strange war broke out, the Sino-Japanese War.
There is a reason I use the word strange.
It was a war that neither Emperor Meiji, the head of the Japanese Empire, nor Empress Dowager Xi, the real ruler the Qing Dynasty, wanted.
The war was led by military officers such as Oyama Iwao from Satsuma and cabinet ministers such as Mutsu Munemitsu, and on the Qing side by Han Chinese warlords such as Li Honzhang.


It is not main topic of this biology to go into detail about the Sino-Japanese War, but the impact of this war on public opinion was significant.


In particular, Japanese Nationalism reached its zenith when the father of Japanese capitalism, Shibusawa Eiichi and others in the business world, and intellectuals such as Fukuzawa Yukichi and Uchimura Kanzo, pushed for the war.
Whether or not he was swept up in this public opinion, I do not know, 
but Shozo Tanaka also supported the war.


This fact was heavy effect.
Large quantities of copper from Ashio and Besshi were used to pamy for warfare
and to manufacturer bullets.
In other words, the action was clearly inconsistent with the suspension of mining development that Shozo had been advocating until now.
Because of this attitude, Shozo was losing the legitimacy of his editorials in the Imperial Diet and his credibility with the local community.


Then came the great flood of 1889, which caused the residents of the Watarase River basin to despair.                                                 The levee constructed by Ichibei Fukuzawa broke, and the resulting mineral poison that had accumulated in the dam lake covered the fields,causing catastrophe that was said to prevent crops from being grown for the next 50 years.


The victims's anger exploded, and they railed to Tokyo to sue for compensation for the poisoning.

During the fourth such campaign, the police and the local residents got into a dispute, and many arrests were made.

This is known as the ”Kawamata Incident".


いいなと思ったら応援しよう!