不知火光右エ門の雲龍型。。。?
前回の続きから。。。
雲龍型と不知火型のクロス疑惑w
第10代横綱『雲龍久吉』
# 365『Unryu Kyukichi's Shiranui type』🇯🇵SUMO 雲龍久吉の不知火型
今回は?
第11代横綱『不知火光右エ門』
数日間、結構調べました。分かったこと。
不知火光右エ門は、
雲龍型と不知火型の両方とも型が残っている可能性がある。。。噂もw
この写真は wiki から。中央(左)にいるのが、不知火光右エ門。
雲龍型にしか見えんww
右は13代横綱『鬼面山谷五郎』だそうです。。不知火型に見えますw
少し見える結び目も不知火型(輪が2つ)のように思えますが…
横綱土俵入り(wiki)
雲龍型を完成させたのは? 第20大横綱『梅ヶ谷藤太郎 (2代)』
不知火型を完成させたのは? 第22大横綱『太刀山峯右エ門』
ん?書いている私も混乱しますww
結論は。。。。明確な答えが無いw正確な記録が無いってことです。
(錦絵や写真一枚じゃ、どーしょーもない)
新説、仮説の世界、想像の世界です。。
ただ、横綱の土俵入り『雲龍型』『不知火型』の始まりとされるのが
『雲龍久吉』『不知火光右エ門』両横綱。
2人が有力されていますが、今でもフワッとした状態。
色々調べてみてください。
国立図書館&公式大相撲WEBサイトなど。
簡単なイメージ動画を1つ。
雲竜型 不知火型 朝日新聞デジタルより
(新聞社なら、もうちょっと…)
💡前置きは長くなりましたが、ここから新しいお絵描き!
# 366『Shiranui Koemon's Unryu type』🇯🇵SUMO 不知火光右エ門の雲龍型
繰り返しますが、結局のところ『謎』なんよw
こんなお絵描きするの日本人しかおらんやろ。。
もちろん、苦情も一切受け付けませんwww
前の記事(不知火型)も合わせて読んでください。
次、第74代横綱は誰になるのか?
当分の間、冬の時代が続きそうです。。。
今回の記事はここまでとします。では。