見出し画像

【旅#08】「別府の泥温泉に浸かりたい!」



みなさま、こんにちは!
にこです😊



温泉が大好きな私、
今回は、大分県で念願の鉱泥こうでい温泉へ行ってきました☺️
短い時間でも大満足な経験になりました!!
写真が少なめの記事となりますが、
文章でできる限り伝わるよう頑張って書きましたので(笑)、
ぜひ、見てみてください〜😊✨





【温泉①】鉱泥温泉


今回、大分県を訪れたのは2回目!
初めて来た時に【泥の温泉】の存在を知り、
ずっと行ってみたいと思っていました☺️


私調べによると、おそらく別府にある泥温泉は2ヶ所。
もう1ヶ所は、泥を顔や髪にも塗れるという文言を見かけたので
潔癖症が少し入っている私には「耐え難い、、、!」と思い、
首から下の入浴のみ可能なこちらへやってきました!!

到着!
念願!嬉しすぎる!!楽しみ!!!
行ってきまーーーす!


営業時間は、AM8:15〜12:00まで。午前中のみ、短めですね。
入浴料は900円です。
受付の気さくなおばさまが「初めて?」と入浴方法を説明してくださいました。

内湯で身体を温めてから

①泥湯で3分

②休憩

①②を3回くらい繰り返したら
身体の芯から温まりますよ〜、とのこと。

最後にかけ湯で泥を流して上がってください。

「泥は自分の身体に塗ったりせず静かに浸かるのが
一番効果的です。首から下までは浸かってくださいね^^」とのこと。
丁寧にご説明いただき、楽しむ準備ばっちりです✨
個人的に、スキンケアとしての”泥”は大好きなんですが、
こういった公共の場であれば衛生面が一番大切なので、
ご説明をお聞きし、とっても安心😌


おばさまにお礼をお伝えし、早速温泉へ!
11:15ごろから伺ったからか、先客は1名。
空いていてとてもゆっくり過ごすことができました。


まずは、内湯へ。
そこまで熱さはなく、浴槽もコンパクトめですね。
ただ、浴槽が深い!行かれた際はお気を付けください。
泥湯が熱いようなので、身体を慣らしたら早速向かいます!!


ついにこの時が来ました☺️嬉しい!!!
浴槽は、詰めて大人6人が入れるかな?くらいのこじんまりとした大きさです。
お湯は、ものすご〜〜く濃いグレー。
完全に不透明です。手で掬って手のひらも全然見えないくらい。
泉質は、単純温泉。
温度はかなり熱め。44度くらいありそう。
いい湯加減というより、地熱を感じちゃうような熱さです。それもまた良き。
湯ざわりは、さらさらです。粒子はいっぱい見えますがぬるぬるではありませんでした。

そしてこの浴槽は、浅め。
熱いからそうしてるのかな。
浸かっただけでも鉱泥の力強さはすごく感じますが、
手のひらを浴槽の下に当てると、手のひらのふちに泥がついてきます。
沈殿するほど成分は濃いようです。


「ってことは、混ぜたほうがもっといい温泉を堪能できるよね、、?」と
思いついた私は、浴槽に1人になったタイミングで、
お湯の中に両手を入れ、プロペラみたいに下からお湯をかき混ぜてみると
泥がより浮遊してくれてなんだかいい感じ☺️(笑)
と、勝手に満足していたら、、、


受付のおばさまが湯かき棒を持ってやってきて、
浴槽全体の泥をしっかりかき混ぜてくださいます。
端から端まで混ぜた後、
「今が成分が全体に行き渡って一番いい状態だからすぐ入るのがいいよ〜」と教えてくれました。営業中は30分に1回混ぜるそうです。
そして、入浴し始めた私に、
「湯船の真ん中の足元に棒があるでしょう?
それに足をかけて、肩まで浸かってみて?
鉱泥は動かすよりもそのままじっと浸かったほうが肌に馴染みやすいからね^^」
と教えてくれました。


なるほど、そのために浅い浴槽になってるんですね。
泥湯は1回3分くらいにしないとのぼせちゃう人がいるからね、って説明を受けましたが、ほんとその通りで、休憩を挟みながら3回入浴を楽しみました。
熱い熱い。
あっという間に11:55、営業終了5分前になったので上がりました。


短い時間でも、大・大・大満足な温泉でした。
これまでたーーーくさん気持ちのいい温泉に入ってきたと思ってますが、
・朝日で湯面がキラキラしていて最高に気持ちがいい温泉、
・景色が贅沢で湯加減が最高な温泉、
・泉質によって肌の調子が変わったことがすぐに分かる温泉など、
いろ〜〜〜んな特徴がありましたが、
お湯だけの個性でここまでの特徴があった温泉は一番だなと思います!
もともと湯治目的の温泉であったのも大納得の湯力!!


上がった後も、しばらくは身体があったかいまんま。
午前中のみの営業なのも、
午後は衛生管理を徹底するためだそうです。
素晴らしいですね!!!
こんな珍しい温泉に浸かることができて、本当に嬉しい!!!
非常にいい経験をしました☺️!
皆様も大分へ行かれた際はぜひ行ってみてください✨


そして!
せっかく大分までやってきたので、
もう1ヶ所温泉巡りしようと思います!



【温泉②】みょうばん湯の里


単純温泉の次には、みょうばん温泉へやってきましたー!
ここは景色も開放的ですし、違う泉質に惹かれてここにしました。


入浴料 600円

別府一の高台にある露天風呂だったんですね。
ええやん、ええやん☺️


内湯と露天風呂があって、
私は露天風呂だけ浸かってきました!
内湯は手だけ浸けましたが
ぬるくもなく、熱くもなくって感じだったと思います。


乳白色のお湯の色が美しい!
自然光の中で入浴できるのがまた良き。
天候などによって、お湯の色が違って見えるそうですね。


気持ちよく浸かっていると、超フレンドリーおばあちゃまがやってきました。
先客のイギリス人4人にも「コンニチハー!」と挨拶し、私の横へ。(笑)
入浴していた10分ほど、おばあちゃんと世間話(笑)
弾丸トークののち、先に上がって行かれました。(笑)


脱衣所で再会(笑)
「イギリス人4人と一緒に写真撮りたい!」とカメラマンに任命され、
大慌てで着替えて、任務完了(笑)
この硫黄泉は最初の3分くらいでの堪能でしたが、
高台の露天風呂という開放的で気持ちのいい空間で、
しっかり癒していただきました😊✨


そして、温泉を下ったところにあるお土産屋さんに立ち寄ってみます!

湯の里
当時はとてもお金を生んだんですね〜

湯の花ができるまでの過程が難しい。。



【グルメ】岡本屋 地獄蒸しプリン


お腹が空いてきました。
このお店の地獄蒸しプリン、有名ですよね!
一度食べてみたかったので、やってきました😊♪


先に席を取ってから注文するみたい。


私たちが到着した時は、並んでおらずスムーズに着席できました。


カスタードにします!

昔ながらのプリンって感じかな?
見た目からめちゃくちゃ美味しそう!!!
いただきます☺️!

口溶けはいいけど、もっちりしてます。
食感がしっかりあります。それも好み!
カラメルは見た通り濃いめ。
苦味が強いっていうか、苦味そのものですね!(笑)
私はすごく好きでした!めちゃくちゃ美味しかったです!
ご馳走様でした!



思ったこと

とにかくとにかく別府近くに住んでる人が羨ましい!!!(笑)
前回、今回の来訪含め、どの温泉浸かっても最高やん!と思っちゃいました。

念願の鉱泥温泉は、想像よりかなり熱く、泉質はこれまでになく新鮮。
自然の偉大さを身近に感じるような温泉でした。
完全な個人のイメージですが、肌っていうより内臓とか体内にいい影響がありそうなお湯だなと思いました。

みょうばん温泉は、環境も相まってとても癒しの時間になりました。

九州は温泉も豊富、グルメも豊富で魅力が多くて
今回もとっても心満たされる時間が過ごせました😊!


今回も読んでいただき、ありがとうございました☺️✨
次回は大分県で宿泊した、日本秘湯を守る会のお宿に惚れましたので、
そちらの記事を頑張って書きます!
感動する旅館でしたので、ぜひ見てください😊♨️
ではまた〜!

にこ

いいなと思ったら応援しよう!