マガジンのカバー画像

minimal academia №⑧

15
全日本ミニマリスト協会がnoteに掲載した有料記事を、ジャンルを問わず15にまとめています。記事を一本ずつで買うより安い!ジャンルを問わず幅広くミニマリズムに触れることで、多角的…
ミニマリストに対する世間のイメージは、単にモノが少ない生活を送ることだと思われていますが、実はもっ…
¥1,500
運営しているクリエイター

#ダウンサイジング

205 子ども心の潔さ

こんにちは! 全日本ミニマリスト協会です。 【子ども心の潔さ】 子どもの好奇心というのは無限大で、ひとつのことに執着していないように思います。

¥100
lock

224 モノを手に入れると幸せになれると思い込んでいる

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます

228 言葉のミニマリズム

こんにちは! 全日本ミニマリスト協会です。 【言葉のミニマリズム】 人の目はなぜ前に付いているのか。 それは前を向いて生きていくためである。 人の耳はなぜ二つで、 なぜ口はひとつなのか。

¥100

240 ポジティブ終活

こんにちは! 全日本ミニマリスト協会です。 【ポジティブ終活】 言葉遊びのような印象を受けるかもしれませんが、 選択する言葉で印象が変わるというのが人という生き物です。 【終活】と聞くと 未来を悲観していたり 人生の終わりが見えているように感じるかもしれませんが、 僕は35歳の今からでも、終活は早くもないし遅くもないと考えています。

¥100

252 目の前にこれだけあるんだ

こんにちは! 全日本ミニマリスト協会です。 【目の前にこれだけあるんだ】 ミニマリズムは 考えれば考えるだけ沼にはまっていくような感覚で、 考えすぎてしまうと 《結局ミニマリズムってなに?》

¥100

265 二分割思考はしんどい

こんにちは! 全日本ミニマリスト協会です。 【二分割思考はしんどい】 今日のテーマは 完全に僕個人的な話になるのですが、 なんか考えるきっかけになれれば嬉しいです。 僕はいまだにミニマリズムというのが何なのかを探っている状態で、 それがまた魅力的であるからこそ 探求し続けています。

¥100

282 モノ主体はまだ着れる。自分主体はもう着ない

こんにちは! 全日本ミニマリスト協会です。 【モノ主体はまだ着れる。自分主体はもう着ない】 僕はミニマリズムよって 【自分の人生を自分でデザインすること】 が明瞭になりました。

¥100