![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159251680/rectangle_large_type_2_6863fbea21132d7dc765c26c2bb173e3.png?width=1200)
【アレスグッド社員インタビュー④】BaseMeの魅力を裏側からのぞいてみませんか?
みなさんこんにちは!
「BaseMe(旧エシカル就活)」運営のアレスグッドです。
私たちは「人類の価値観を解放させ、つなげる。」というビジョンのもと、ビジョンや価値観でつながる新卒マッチングプラットフォーム、BaseMeを運営しています。
そんなアレスグッドで働くフルタイムのメンバーへのインタビュー企画、第4弾はMoenatsuに話を聞きました。
サービスやプロダクトの良し悪しが決まる要素の一つである「使いやすさ」。より使いやすいサービスを目指し、デザインとシステムを繋ぎ日々業務に取り組むMoenatsuが大切にしている価値観やビジョン、そしてアレスグッドとの出会いについてインタビューしました!
-Profile-
公立はこだて未来大学を卒業後、2017年4月にレバレージズにUI・UXデザイナーとして入社。2022年4月からはFinatextにエンジニアとして働いた。
業務委託としてアレスグッドにも参加し、2023年6月に正社員としてジョインする。
現在はフロントエンジニアとして、ユーザーインターフェースの開発に携わっている。
過去の記事はこちら:
技術で創る、ユーザー体験の魔法
ーMoenatsuさんの業務内容とやりがいについて教えてください。
フロントエンドエンジニアとして、ユーザーインターフェイスの開発に携わっています。デザイナーが創り出したビジュアルを、技術を使って実際に動く形に落とし込むのが私の仕事です。
もともと人材系の企業に勤めていましたが、就活という人生の節目を「成功体験にする」ということに関われたり、決断を成功させることができるという点に魅力を感じています。
また、ユーザーや企業の動きが見えやすいということもやりがいになっています。実際に内定が出たという声をユーザーから聞くのはとても嬉しいですね。
アレスグッド黎明期を支えた技術力の源泉
ーアレスグッドとはどのように出会ったのですか?
副業として新しいチャレンジを探していたとき、複業クラウドのプラットフォームでアレスグッドのウェブデザイナー募集を見つけました。デザイナーとして応募したのですが、コミュニケーションを重ねるうちに、私のエンジニアリングスキルにも注目していただき、結果的にエンジニアとしても働くことになりました。
ー業務委託から正社員へはどのように変わられたのですか?
他の業務委託の方と同じタイミングで、代表から正社員にならないかと声をかけてもらいました。一緒に働いているメンバーが良い人ばかりだったということと、ユーザーの声を聞きながらサービスを改善できるという環境だったことが決め手でしたね。前職での仕事も楽しかったのですが、よりユーザーに近いところでサービスをガンガン改善できるような会社で働きたかったんです。
ー業務委託と正社員のギャップはありましたか?
大きく想像とかけ離れているところはありませんでしたが、会社が全体的に人手不足で大変でしたね。やりたいことはあるけど、人が足りない。他にも、仕事を進める上でのフローが整っていない、コミュニケーション不足による手戻りがよく発生するなど、様々な問題がある中での仕事は正直大変でした。笑
どうせなら、毎日笑顔で楽しく働きたい
ーこれまでのバックグラウンドについても詳しく聞かせてください。
大学では情報系の学部に進学し、デザインとプログラミングの勉強をしていました。当時からコーディングにも興味がある一方で、技術的なスキルだけでなく、どのようにしてユーザーにとって価値のあるものを作り出せるかという視点を大切にしてきました。思えば、この視点がデザイナーとエンジニアの架け橋のようなポジションを作ったのかもしれないです。
ーこれまでのキャリアの変遷を教えてください。
2017年にレバレジーズに入社して、UI・UXデザイナーとしてキャリアをスタートしました。仕事がすごく楽しくて、サービスの直感的な改善に焦点を当てる中で、ユーザーの体験を深く理解することの重要性を学びました。
その後、2022年にはFinatextに移り、金融系のエンジニアとして、より技術的な面での挑戦を経験しました。こちらでも楽しくお仕事をしていたのですが、基本的に会社からの依頼を納品したあとはサービス改善が難しく、デザイナー畑でも育っていた私は、作ったサービスを改善できる環境に行きたいともぼんやり思うようになっていました。
ー仕事をする上で特に大切にしている価値観について教えてください
「楽しく笑顔で仕事をする」ことを何よりも大切にしています。勿論大変なこともありますが、どうせやるなら楽しんでやりたい!という気持ちで仕事に向かっています。
ーてっきり、技術やサービスに対するこだわりが第一にくるかと思っていたので意外な回答でした。その背景には何かあるのですか?
元々「毎日笑顔で仕事するぞ!」という気持ちはあったのですが、過去に休職をした経験から、無理をしすぎず、楽しみながら仕事をすることをより心がけるようになりました。特に、エンジニアはコミュニケーションを避けようと思えば、ある程度は避けられてしまいます。一方で、ディスコミュニケーションが仕事を大変にさせるということも知っているので、チームメンバーとのクリアなコミュニケーションは特に意識しています。一日の大部分を占める時間だからこそ、自分も周りも楽しめるものにするためにお互いに心地良い関係性を築くことが不可欠だと考えています。このバランスの取れた働き方が、最終的にはプロダクトの質の向上にもつながると信じています。
ー本日はお時間をいただきありがとうございました!
WE ARE HIRING!
「楽しく、やりがいをもって働く」ことができるのがアレスグッドの魅力だと語るMoenatsu。ユーザー体験を最前線で支える仕事への真摯な姿勢と、深い人間力がこれからのBaseMeをよりパワーアップさせていくとインタビューしながら感じました。
BaseMeを使って良かったというユーザーをこれからもっと増やしたいと意気込むMoenatsuの挑戦に目が離せません。
アレスグッドではフルタイム、業務委託、副業、インターンなど問わず全ポジションで仲間を募集しています!海外で働くメンバー含め、圧倒的に優秀で素敵な仲間が集まっています。是非一緒に世界を変えましょう!
他のメンバーの記事もよむ
-Product team