見出し画像

【自治体×コンサル】未来を創る超実践型プログラム in 宮崎市 を開催いたしました!📣

去る9月。
次世代キャリア支援プラットフォーム「BaseMe」を運営するアレスグッドは、宮崎市と株式会社日本総合研究所と合同で「未来を創る超実践型プログラム in 宮崎市」を開催いたしました。

今回初となった、合同プログラムの開催。
9月18日から20日にかけて行われたプログラムの様子をお届けします!

かなりレア?自治体とコンサルティングファームの合同プログラム

今回のプログラムの魅力はなんといっても、実際のコンサルタントの仕事を体感しながら、地域のリアルな課題に対して挑めるという点。

宮崎市では現在、実際に25年度から計画期間が開始となる第三次宮崎市教育ビジョンの策定を進めています。その策定におけるプロセスにおいて、様々なテーマに分かれてグループで課題を発見し、宮崎市に提言するという超実践型の内容でプログラムが設計されました。

3日間にわたるプログラム当日の様子をダイジェストでお届け

Day1. 緊張混じりのキックオフとグループワーク

当日の2週間ほど前にオンラインでの事前オリエンテーションも実施しましたが、実際に全員が対面で顔を合わせるのは初めて。緊張が入り混じる中、ついにプログラムが始まりました。

キックオフの様子

沢山のご応募の中から今回参加してくださったのは総勢26名の学生。
3日間全体で、宮崎市からは職員の方が総勢20名ほど、日本総合研究所からはコンサルタントが6名、人事担当が2名と、非常に多くの方にご協力いただきました。

宮崎市の職員の方々
日本総合研究所の方々

グループごとに自己紹介タイム。最初ということもあり、皆さんどこかまだかしこまってる様子。

キックオフや自己紹介、各グループに割り当てられたテーマに関するインプットを経て、早速グループワークに。2日目のヒアリングに向けて課題を抽出し仮説を立てていきます。

あっという間にDay1が終了。
写真で見ていただいた通り、各グループのもとにはたった1日で沢山の模造紙が。緊張混じりで始まりましたが、数時間で熱の入った議論が行われていたのが写真からも伝わってきます。

Day2. 現場の方へのインタビュー、宮崎市長と副市長に向けたプレゼンテーション

前日に用意した質問項目をもとに、関係者にインタビューするところから始まった2日目。

校長先生や地域の方々からお話を伺う様子

各グループ小学校に出向き、教育現場を見たり、関係者の方々からリアルな声をヒアリングしました。

その後お昼ご飯をしっかり食べながらも、午後の市長・副市長へのプレゼンに向けてグループワークを進めていきます。

コンサルタントからフィードバックをいただき、発表に向けて準備

宮崎市の市長である清山知憲氏、副市長の永山英也氏にお越しいただき、中間発表を実施。3日目の教育長へのプレゼンテーションに向けて、様々なフィードバックをいただきました。

左から市長の清山氏、副市長の永山氏
中間発表の様子

Day3. 教育長に向けて最終発表と個別フィードバック&懇親会を開催

ついに迎えた3日目。
いよいよ教育長である黒木貴氏にお越しいただき、最終発表を実施しました。

中央に立っているのが教育長の黒木氏

教育長から各グループの提案へのフィードバックをいただけただけでなく、日本総研の方から個別にフィードバックをいただく時間もあり、3日間を振り返る非常に濃密な時間になったのではないでしょうか?

その後の懇親会では和気藹々とUNOで交流する様子も。

BaseMe運営事務局からは最後にダイジェスト動画をプレゼント。

BaseMe運営事務局のかっちゃんこと潟中と、私amigoで、プログラムに取り組む皆さんの様子を動画に収め、3日間のダイジェスト動画をひっそりと作成していました。

今回のプログラムや思い出の振り返りに少しでも繋がっていましたら嬉しいです!

初となった合同プログラムを終えて

グループワークや現場の方へのヒアリング、様々なセクターの方への発表と、かなり詰め込まれた3日間でしたね!ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた方々、改めてありがとうございました!

今回のプログラムにご参加いただいた方からリアルな声をいくつかご紹介。

地域創生×コンサルティングというテーマで、地域創生とコンサルティングの両方の解像度を高めることができた。また、グループワークを通して自分の得意なことや苦手なこと、欠けていた意識が明確になり、今後に役立てられそうだと思った。

今回は普段専攻している都市計画とはややズレる分野でしたが、実践的なコンサルのフレームワークを体感し、数ある都市との関わり方の中で、コンサルタントの立場から関わりたいという思いが強くなりました。

元々とても楽しみにしていたプログラムでしたが、期待以上に大変充実したものとなりました。BaseMeを通じてスカウトをいただいたので、本当に登録していてよかったなと思っております。

宮崎という新しい土地で、様々な人と協働しながらワークできたのがよかった。就活っぽいバタバタした雰囲気がなく、みんな良い提案をするために課題に真剣に取り組んでいたのが良い刺激になった。

当初想定していたコンサルインターンにおける話し合いよりも、多く深く議論でき、とても貴重な体験ができた。特に、漠然としか知らなかった、議論における議論の進め方・あり方を完全ではないが理解できた

プログラム全体への満足度は10点満点中8.9

運営側の至らない点もあったかとは思いますが、ご参加いただいた学生の方それぞれのキャリアや就活に何かしらの形で繋がったようで、非常に嬉しいです。
早速今回のプログラムについて、ご自身のBaseMeプロフィールにアップデートしてくださっている方々も。ぜひ活動についてだけでなく、ご自身の気付きや学び等について触れながら記載してみてくださいね。

今回のプログラムを始めとした様々なイベントのご要望の声もいただきました。
皆さんの声を参考にさせていただきながら今後もイベントを開催していきますので、ぜひこちらより今後の情報をお待ちください!

私たちBaseMeは、皆さん一人ひとりが大切にする価値観や軸でキャリアを築けるプラットフォームを目指しています。皆さんが自分自身の価値観を深く掘り下げ、それに基づいて意義あるキャリアを築けるように応援しております📣!


いいなと思ったら応援しよう!