
バリアケア商品を使ってみました!
いつき博士です。
アレルギー患者教育向けサイトを運営しております。
前回はバリアケアについて
試験データも添えて説明を行いました。
被験者が少ない点は気になりましたが
皮膚バリア機能への影響が出ている結果を
確認することができました。
今回はバリアケアの有効成分でもある
ライスパワーエキスについて詳しく記載します。
また、バリアケア製品を使用した
実際の感想も記載していきます。
1.ライスパワーエキス
ライスパワーエキスは
国産米100%のエッセンスに
酵母・麹菌・乳酸菌といった
微生物を組み合わせ
約90日間かけて発酵、熟成させています。
36種類ある中で13種類が実用化されており
それぞれの成分が
皮膚バリア機能に働きかける作用があるそうです。

2.実際に使用した感想
本当に効くのか、試してみました。
もちろん個人差はありますが
気になった点を下記に示します。
【バリアケアの良かった点】
・薬用スキンケア入浴液は
ボディソープでこすって洗う手間も省ける!
・透明石けんは洗い終わりの肌がしっとりした感じ
・インバスミルクはべたつきはなく温かい浴室で使用できる
・ボディクリームはこってり感はあるが
べたつきはなく肌なじみが良い
・全ての商品使用後の保湿感が高い
・肌にやさしく、刺激を感じにくい
【バリアケアの気になった点】
・湯船に溜めた水の色が多少黄色くなる
・入浴液は一人暮らしだと多少もったいなく感じてしまう
・インバスミルク使用後のタオルドライ時に強くこすらないよう注意
・1日の使用で翌日までは保湿感は感じない方もいる
(個人差はあるかもしれません)
透明石けんは汚れが気になるときにのみ
泡で優しく洗うのをおすすめします。

3.バリアケアのターゲット層はどこか?
ここまで見てきたうえで
どんな方へ向けておすすめしているのか?
バリアケアの販売元である勇心酒造では
下記をターゲット層としているそうです。
①繰り返す肌トラブルで悩まれている方
(乾皮症、皮脂欠乏症、アトピー性皮膚炎)
②バリア機能の不安定な高齢者や小児
③乾燥によるかゆみで悩んでいる方
個人的にこんな方でも試しても良いのでは?
といった方を記載します。
・医師がお勧めする薬に抵抗がある方
・色んな市販の保湿を試しても肌に合わない方
・弱酸性のボディソープなどで刺激を感じる方
・毎日浴槽につかる習慣がある方
基本的にシャワーで済ませる方は
入浴液以外を使用するのがいいですね。
個人的には刺激は感じませんでしたが
使用後に感じるようなら使用は避けた方が良いです。

4.購入したい方へ
商品の値段は以下の通りです。
すべて揃えるとなると
10,340円ほどとなります。
1万円超えてくると
多少高くも感じてしまいますね。
試験結果では単独使用時でも
皮膚効果に影響を与えた結果は出ていたため
試したいものだけ購入するのも良いかもしれません。

商品は下記リンクのオンラインショップから
ご購入はいただけます。
5.いつき博士からプレゼント
ここまで閲覧してくださった方に
今回は先着順で無料サンプルを
お配りしております。
①下記リンクからインスタアカウントフォロー
<いつき博士Instagram>
②下記フォームに入力
<入力フォーム>
先着順ですので
お早めにお願い致します。
6.考察
バリアケア製品は
厚生労働省による承認を受けている分
使用するうえで信頼度は高く感じられそうですね。
実際に1日使用した際に
翌日までは効果の実感は得られなかったため
1日の使用ではそこまで意味がなさそうです。
(個人差はあり)
また、前回の試験結果を含めても
効果の実感を得るためにも
長期使用、継続が重要そうです。
アトピー性皮膚炎の治療と同じですね。
《参考文献》
バリアケア
https://www.barriercare.com/
ライスパワー研究所
https://www.tennen-ken.org/