![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155842362/rectangle_large_type_2_0eac12d3c96255d40515778bf8128ca1.jpg?width=1200)
金属パーツって用途に合わせてつくるんだよ
金アレナース弥生です。
たくさんの❤️いつもありがとうございます
最近の金属アレルギー対応事情の中に
当ラボ内でも討論の話題に上がっている
サージカルステンレス
以前も
とこんな内容もお届けしましたねー
サージカルステンレス
まだ信じている人がいるので…
今日は言い方変えてお伝えしようと思います
是非、情報シェアお願いします✨
サージカルステンレス
これ、医療現場で使われているステンレス製器具の
事をさしているそうですが…
そもそもステンレスには規格があり
SUS304とかSUS316とか
これが正式なステンレス種類
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155843730/picture_pc_1460a7277a2d56786b4f356dc1e77d4d.png?width=1200)
これ↑実際に使ってる器具見てみたら
SUS304って説明書に書いてありましたよ
どの器具の説明書みてもサージカルステンレス
なんて書いてないんですよ
これ私の自由研究結果です
サージカルステンレスは⬇️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155844544/picture_pc_3aa1fe81d021548cd922ba8fb8df00b7.png?width=1200)
でした。
では、ちょっと視点を変えてみてみると
違う表現方法もあるんです
それは
金属って合金にするのに配合上のメリットを
考えて作られるので
特に医療用ステンレスに関しては
耐熱、耐食、耐久、耐薬性を考えたステンレスが
採用されます
それに比べて
アクセサリーによるステンレスは何を考える?
ということに着目していただけるといいかなと
思います
まとめると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155867838/picture_pc_64b5b4c068c0ea6a0c5f1516bc9c4496.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155867839/picture_pc_8a5e03a9605ddd1f8923a7ac2a761ab6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155867798/picture_pc_9144de643ef6b5ec09b2feeaa88d0d56.png?width=1200)
となります
そもそも
求める効果が異なる異業種で
共通の表現や安全性ってなんの根拠もない
という事に気づいていただきたいと思う毎日です
「アレルギーを考えるならば視野を広く」
とアレルギー活動の大先輩に教えて頂き
幅が広がりました
そして少しでも多くの方に安心して
使える商品が広まる事を目標に
作家様育成に励んでいきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155868324/picture_pc_fd5b72ad333e005e476839230967101c.png?width=1200)
現在2期生を募集しております
https://mamaplus.amebaownd.com/pages/7982483/page_202406190022
ハンドメイド作家としてではなく
ステップアップすることで
あなたのshopを金属アレルギー対応をブランド化
させて一緒によりよい社会づくりをしませんか
興味のある方は💁♀️こちらからご覧ください
またこのような情報をInstagramでも配信しています
ラボ代表のInstagramはこちら
フォローして情報ご覧くださいね☆