![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108203973/rectangle_large_type_2_2601323b4cf91b0094d32753d44532e1.jpeg?width=1200)
金属アレルギー対応追求の道のり(part1)
はい!こんにちは
金アレナース弥生です✨
今日はクリニック勤務を終えて午後からは
アレルギーのお仕事です
まだ私の事を知らない皆様へ
金属アレルギー追求の道のりを少し紹介しますね
私も悩んだアレルギー
私、24歳の時、、、長女を出産後突然
卵アレルギーを発症したんです
その頃、もともとアクセサリーでもかゆい痒いと
アレルギーを発症していたので、、
またアレルギー増えた😱と
めちゃくちゃ心が折れたのを覚えています
だって、、、、、
産後久しぶりにランチにオムライスを食べに行き
気分が悪くなり、、、倒れる、、、。
↓
でもでもその時は
まさかアレルギーなんて思ってもなくて😆
ちょっと産後だし疲れてたのかななんて軽い気持ちで
まーーーた食べに行ったんです😅
今思えば危険すぎる⚠️
そしてまた倒れる、、、、
今度は病院行きました💦
原因探りました
大好きな卵が食べられなくなりました
卵アレルギー発症でした
こんな感じで制限生活は始まり…
子育て、長男のアレルギー、喘息コントロールに追われ
自分もアレルギーを発症し…
外食にはいけなくなり
なんか楽しみがなくなり辛かったです
アレルギーって体だけでなく
心が疲弊しますよね
ほんと暗いくらい森に迷い込んだと言った感じでした
![](https://assets.st-note.com/img/1686725070619-dLvhrofe30.jpg?width=1200)
その時に、食べ物も制限
アクセサリーもできない、、、、
😱えーーーーー何を楽しんで生きていくのよ私
と絶望😔的になりました
意識の変化、希望
看護師として現場でもアレルギーに
悩む人とたくさん出会ってきました
外出も困難になり引きこもってしまう
という方もいましたよ
大袈裟!?と
思う方もいると思いますが
これがアレルギーの恐く働く心理です
でも、なんとか脱するには…
アレルギーと上手に付き合うにはと
たくさん考えました、たくさん悩みました
当時、16年前、、、
アレルギー対応ってまだまだ今ほど
明確になってなくて情報も少なくて…
自分で対応考えていくしかない‼️という
環境でしたので
食べ物もアクセサリーも工夫して
自分でできる事をしていました
そうだよね誰もたすけてくれないのなら
自分でやるしかない!!
子供を守るのも自分のこれからを考えるもの
自分がやるしかない!!
そう思った15年前
からアレルギー・金属アレルギー対応
と向き合ってきました
10年近く考えてきた金属アレルギー対応が評価されたのは
2019年金属アレルギーマイスターとなり
参加したEQBCコンテスト
(金属アレルギーに優しいデザインコンテスト)
![](https://assets.st-note.com/img/1686727943694-brILGYRE9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686727943814-nUEhisl28G.jpg?width=1200)
金属アレルギー協会賞🏆を受賞
金属アレルギーについて学びアウトプットをと挑戦
金属アレルギーさんには異素材の物での
アクセサリーをチョイスするのも対応の一つ!
との学びと以前から楽しんでいた
タティングレースを組み合わせて
アクセサリーとしては種類の少ない
グラスコードを作りました
![](https://assets.st-note.com/img/1686729453029-up3QQsaz1J.jpg?width=1200)
タティングレースは色も豊富で
着けているのも忘れるほど軽く
アレルギー対応にはベストなアイテムと
いうことに着目しMama plus
として金属アレルギー対応アクセサリー専門店
を展開しようと2019年に決意しスタートしました
![](https://assets.st-note.com/img/1686729651773-BYixCh8KVQ.jpg?width=1200)
こんな過去の経過があり今の金アレナースとしての
活動がスタートしました
次回 part2では
スタートした金属アレルギー対応での苦労とその後
についてお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非フォローして次回もみてくださいね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1686729900698-rAsGbx0KKg.jpg?width=1200)