
アレルギーでも安心!テーマパークランキング
本人や子どもに食物アレルギーがあると、お出かけ前の情報収集は欠かせません。「食べられるものはあるかな…」「持ち込みはOKかな…」など、生まれつきアレルギーを持つ私が、役立つ情報をランキング形式でお伝えします!
はじめに
今回は、有名な10のテーマパークについて…
1. アレルゲンをHPや店頭で確認できるか
2. 低アレルゲンメニューがあるか
3. 飲食物の持ち込みはOKかどうか
を調べていきます!
*下記の情報は公式HPを参照しています。
*最新の情報を必ずお調べください。
第1位 東京ディズニーランド・シー
・アレルゲン確認:HPで可能(28品目以外も店頭で可能)
・低アレルゲンメニュー:豊富
・持ち込み:誰でもOK(パーク外)
【ひとことコメント】
事前に調べることができるのはもちろん、低アレルゲンメニューも豊富で美味しそうなものがたくさん!
パーク外のスペースでお弁当を食べることもできるため、食べられるものがないときも、みんなで同じものを食べることができますよ!
アレルギーがあっても安心して楽しめること間違いなしです!
第2位 レゴランド
・アレルゲン確認:HPで可能
・低アレルゲンメニュー:あり
・持ち込み:本人のみ
【ひとことコメント】
こちらも事前に調べられるのは助かりますが、お弁当の持ち込みはアレルギーを持つ本人のみとなっているので要注意です。
第3位 USJ
・アレルゲン確認:HPで可能
・低アレルゲンメニュー:少ない
・持ち込み:要問い合わせ
【ひとことコメント】
こちらも事前に調べることができますが、持ち込みは事前の問い合わせが必要との記載がありました。また、低アレルゲンメニューも種類が少ないのでご注意を。
第4位 ハウステンボス
・アレルゲン確認:HPで可能(特定8品目のみ)
・低アレルゲンメニュー:あり
・持ち込み:不可
【ひとことコメント】
HPで調べることができるのは、特定8品目のみとなっています。また、持ち込みは不可となっていますので、食べられるものがあるか事前に確認する必要がありそうです。
第5位 サンリオピューロランド
・アレルゲン確認:店頭で表示
・低アレルゲンメニュー:少ない
・持ち込み:本人のみ
【ひとことコメント】
メニューのアレルゲン情報は、店頭ポスターで確認できます。低アレルゲンメニューも豊富ではないため、念のため本人用のお弁当を持っていくのが良いかもしれません。
第6位 横浜アンパンこどもミュージアム
・アレルゲン確認:店頭で表示
・低アレルゲンメニュー:少ない
・持ち込み:不明
【ひとことコメント】
こちらもアレルゲン情報は店頭で表示されています。一方、飲食物の持ち込みに関する記述はHPに見当たりませんでした。持ち込みを希望の方は事前にリサーチを。
第7位 よみうりランド
・アレルゲン確認:店頭で問い合わせ可能
・低アレルゲンメニュー:なし
・持ち込み:誰でもOK
【ひとことコメント】
アレルゲン情報は、店頭で問い合わせることが可能です。低アレルゲンメニューはありませんが、誰でも持ち込みができるため、お弁当をみんなで食べるのもいいかもしれません。
第8位 志摩スペイン村
・アレルゲン確認:店頭で問い合わせ可能
・低アレルゲンメニュー:あり
・持ち込み:本人のみ
【ひとことコメント】
こちらも店頭で問い合わせることでアレルゲン情報を教えてもらえます。
第9位 富士急ハイランド
・アレルゲン確認:事前に要問い合わせ
・低アレルゲンメニュー:少ない
・持ち込み:誰でもOK
【ひとことコメント】
施設内にアレルギー表示はないため、アレルゲンについては事前に問い合わせが必要です。また、低アレルゲンメニューも少なく、あまりアレルギー対応に力を入れていないのかなという印象を受けました。
第10位 おもちゃ王国
・アレルゲン確認:不明
・低アレルゲンメニュー:少ない
・持ち込み:誰でもOK
【ひとことコメント】
アレルゲン情報に関する記述は見当たりませんでしたが、低アレルゲンメニューは確認できました。こちらもアレルギー対応には力を入れていない印象を受けましたが、お弁当を食べるスペースがあるので、持ち込んで食べるのが良いかもしれません。
まとめ
今回は、テーマパークのアレルギー対応をランキング形式でご紹介しました。「おでかけしたいけど、食べ物が心配…」というお悩みの解決に役立っていたら嬉しいです!
他にも、アレルギーがあると、日々の外食でも不安がいっぱいですよね。そんな外食をもっと手軽にする“アレルギー専用グルメアプリ”をリリースしました!
「アレルゲン表が用意されていました!」
「除去にもすぐに対応してくれました!」
「店員さんの対応が素晴らしかったです!」など
アレルギーを持つ方の実際の外食体験で、アレルギーに理解のあるお店を簡単に見つけることができます!
また、全国のアレルギーを持つ方同士で教え合うことができるため、今まで知り得なかったお店にスマホ一つでアクセスすることができます!
グルメアプリ“allergy connect”で、アレルギーがあっても外食を楽しめる社会をつくるために、ぜひご活用をお願いします!
今すぐダウンロードする
・AppStore
・GooglePlay
詳しくみる