
ダニアレルギーの方は要注意!パンケーキ症候群ってなに?
こんにちは、あじさいです。
今日は時々テレビでも紹介されている、「パンケーキ症候群」についてご紹介します。
海外では「パンケーキ症候群」と言われますが、日本国内では、多くの発生がお好み焼きです。
なので、個人的には「お好み焼き症候群」と呼ぶ方が良いんじゃないかな……?と思ったりしています。





加熱処理されても、アレルギー反応は生じます。


「私は小麦アレルギーですか?」
「他の場所で食べた時は大丈夫だったのに……」
「一緒に食べた人も、具合が悪くなっちゃって……食中毒だったんでしょうか?」
など、なかなか確定診断がつかないこともある、このアレルギー。
とにかく粉ものは冷蔵庫で保存!
開けたら、はやめに使い切る!
これをしっかり覚えてくださいね!
今回もお読みいただき、ありがとうございました。