![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161694091/rectangle_large_type_2_ec078ac8e21f228a5bffdc2fba18b083.jpeg?width=1200)
肉アレルギー、実は3パターンあります
こんにちは、あじさいです。
以前、すぐにアレルギー症状が出ない「3つの食物」をご紹介しました。
納豆、肉、アニサキスですね。
今回は、肉アレルギーについての解説です。
肉のアレルギーは、実は3つのパターンがあります。それぞれ解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731480578-Tb9vWXuymUzLP0rfBVpCHZkd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731481191-fGwTXjcJkQyZeiEzY0HL4gvm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731480465-y3VTHUQbczpeSrX2wsxYCgfd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731480465-6YIEtCUwo4RlZyDpGnsrcVd2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731480465-VHsZ9Rt5GfAEwpM401y7T2ul.jpg?width=1200)
Pork-cat症候群、獣肉アレルギー、単独の肉アレルギー、いずれも採血やプリックテストなどで検査を行います。
今後、Pork-cat 症候群と獣肉アレルギーに関しては、どこかで個別に解説記事を予定しています。そちらも、よければご覧ください。
今回もお読みいただき、ありがとうございました!