現代文・小論文 専科塾 アレゴリア
関西学院大学院卒。院生時には家庭教師や大学非常勤講師を経験。院卒後に中学入試塾で国語,予備校や塾・私立中高一貫校・公立高校で高卒生や高校生に現代文や小論文を指導。また,入試問題や模試問題・教材作成業務,推薦・AO入試や就職のための志望動機書・自己PR書作成ガイダンスも担当。
最近の記事
【大学入試センターに詩を愛しているとは言わせない・11/13】共通テスト2018試行調査・国語第3問の問6 (ⅰ)《選択肢b》について
「詩は『構造的』なもので はない 」ある 【問6】 前回は、問6(ⅰ)の選択肢aをみていきました。今回はbのほうをチェックしていきます。 ただし、そのまえに、空欄bの正答を導くには、第2連以降で、「第1連に示される思いを」、どう「捉え直している」か、考える必要があったことをおもいだしましょう。 そこで、最初に、「第1連に示される思い」とはどのような思いなのか、おさえておきます。そのうえで、そうした「思いを」どう「捉え直している」のか、選択肢を吟味していくのです。
【大学入試センターに詩を愛しているとは言わせない・10/13】共通テスト2018試行調査・国語第3問の問6 (ⅰ)《選択肢a》について
topos(場所)こそtopos(論点)だ−その表現はどこでつかわれているか 【問6】 この問題は、表現説明問題になっています。 (ⅰ)は、詩「紙」の表現にかんする説明文の空欄補充問題です。その空欄をふくむ一文は、 となっています。 この一文から、空欄aのほうは、「対比的な表現」とともに「用い」られた表現技法を答えればよいとわかります。 ただし、その「対比的な表現や( a )を用いながら」という部分が、「第1連に示される思いを( b )に捉え直している」という部