
パーソナルなコンピューターの話。
30万の元を取るために記事を書く。
といっても、収益化やあふぃをしようってんじゃない。
ただ文章を残す、という価値ある行為によって元を取ろうとしているのだ。
新しいパソコンを買った。30万のパソコン。
といっても、8万は家計から。2万は旦那の財布から出ている。
家計の8割は私が出しているので、家計から出ているからなんだ、という話だが。。。
私のパソコン歴は、幼稚園生のころからさかのぼる。
父のデスクトップパソコンでよく遊んでいた。
キティちゃんのクレヨン探しやラミィの大冒険というwindowsにプリセットで入っているゲームがあったのだ。
なぜ当時はそのようなゲームが無料で遊べたのだろう?
小学生の頃は母のデスクトップパソコンで遊んでいた。
これが一番長い間遊んだかもしれない。小学三年生のころ、母が競走馬擬人化の手書きブログをやろうとしていたのに便乗して、ペンタブレットを使ってポケモンの擬人化なんかをあげていた。
中学受験の時にはyoutubeで東方projectの動画を見ていた。
受験が終わってヘタリアにはまってからはニコニコ動画を見ていた。
小学生の頃の私はパソコンの魅力に取りつかれ、第一志望の学校は一人一台パソコンを買わされる学校だった。
今では当たり前だろうが10年前はそんな学校珍しかったのだ。
中学に入り、自分のパソコンをゲットし、艦これや刀剣乱舞をして遊んでいたが、あまりパソコンに興味を示さなくなっていった。
もちろんロックがかけられていた、というのはあるが、スマホがあったのでそちらのが便利と感じるようになったのだ。そもそも低スペックな重いパソコンだったのだ。
高校生になり、推薦を取った後暇になり、文学の賞にいくつか応募しようということでこのパソコンを久しぶりに使っていたが、動作も重く、あまり魅力的には感じていなかった。やはりスマホのほうが文章を書くにもネットサーフィンをするにも便利だった。寝っ転がれるしね。
大学生になり授業やコロナやレポートや就活のためにパソコンの使用頻度は格段に上がった。実家の家族共有のパソコンは重く壊れてしまったのでSurfaceを買った。ピンクゴールドで色もかわいくお気に入りだった。
そして軽く、持ち運びやすく、タッチ操作もできた。
この使いやすさから私はずっとこのパソコンを使っていた。
しかし別れは突然に。去年の夏に水をこぼしてしまい、壊れてしまった。
パソコンの修理屋さんに持って行ったが治らなかった。
とても悲しかったが、代わりに旦那さんが新しいゲーミングパソコンを買うというのでそのおさがりをもらった。
おさがりのパソコンはゲーミングノートパソコンだ。
とても重いし文章も打ちづらい。
コンパクトなパソコンで文章を打つのが好きだったのに。
そのため、文章を書く頻度は下がった。
過去の記事もスマホから打っている。
そして、モンスターハンターワイルドをしたいということで新しいゲーミングノートパソコンを買った。おさがりパソコンは下取りに出すつもりだ。
これが冒頭の30万パソコンである。
ノートパソコンのほうが付属品を買わなくていいし、コンパクトでいい。
何かあったときに持ち出しやすいし。
でもやっぱり文字は打ちにくい。
慣れるしかないだろう。そもそも昔文章を書くのに使っていたパソコンは大きいパソコンだったのだから。
ということで少しずつ文章を書いていこうと思う。