【広報 note書き初め】2023年の抱負
こんにちは、オールコネクトの広報担当です。
そして今さらですが、あけましておめでとうございます。
「#note書き初め」のハッシュタグを見かけて、2023年最初の記事のテーマにしました。
前回の記事はこちら。2022年を振り返ってみた記事です。
2022年は、noteを立ち上げてひたすら0から記事を書くことの難しさを知ったり、オフラインで他社の広報さんと会ってみたりと新しいことに挑戦した年でもありました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年の抱負
『SNS×広報』
2023年の個人的な抱負は『SNS×広報』です。
色んな他社さんの記事を見ながら感じているのは、会社のことがnoteを読むとよく分かるということ。
2022年、noteの運用で走り出したはいいものの、どうすればオールコネクトの想いが伝わるのか悩みながらの1年でした。
オールコネクトのnoteも、みなさんを見習ってもう一歩進みたいなと思います。
noteに来てくれた人たちが、会社のことが分かる記事を作りたい
というのが今の私の想いです。
外から見た『なんなんだろう、この会社?』の答えになる場所になればいいなと思います。
とりあえずやってみる
入社1年目:
業務と環境に慣れることで精一杯、とりあえずTwitterを開設!運用!という感じで生きる
入社2年目:
言われたことを卒なく出来るようになってくる。なんとなく「あれ、この業務にはこれ準備してた方が良いな…」が分かってくる。
という感じで進んできた私。2年目の後半からは言われたことをやるだけではなく、自分で企画する業務の割合が増えてきました(noteもそうですが)。出来たばかりの広報の部署。正解が無い中で、経験が少ない私が企画したことって大丈夫なのかな。と正直立ち止まることが多いです。
でも、『広報担当者が私を含めて2人しか居ない中で、私が何もしなかったら何も進まんな、、、』と思うようなりました。
分からないなら分かるための行動をする。知っている人の元に飛び込んでいく。――そこから、「社外の広報の方たちと横のつながりを持ちたい。」と人と繋がることの大切さを強く感じています。
間違っているか間違っていないかはやってみて考える。(もちろん周りに相談しながら)の意識で進んでいきます🔥
課題を掘り下げて考えてみる
noteを運営するようになってから
『オールコネクトが世の中の人に知ってほしいことって何だろう』
『私がnoteを通して伝えたいオールコネクトの想いって何だろう』
『みんなが今知りたいことって何だろう』
を考えるようになりました。
『みんなが今知りたいことって何だろう』は読者目線で考えるということですが、読者目線と会社の知ってほしいことをクロスさせるのはとても難しいことだと感じます。
会社の想いをどう伝えるのかは、note運用者の全員が悩む道だと思いますが、今年はとことん掘り下げてnoteに昇華していきたいです。
まとめると、2023年の広報担当は
・noteとTwitterのコンテンツ拡充
・とりあえずやってみる
・掘り下げの意識
を大切にして走っていきたいと思います🙌
最後まで読んで下さり、本当にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
【フォロー】と【スキ】をぽちっとしていただけると
さらに嬉しいです!!!🙌💕