mayuko

エンジニア育成を主担当とし、組織開発にも注力する半分エンジニア気質の人事系。 伝えることが苦手なので、頑張って投稿したいです。

mayuko

エンジニア育成を主担当とし、組織開発にも注力する半分エンジニア気質の人事系。 伝えることが苦手なので、頑張って投稿したいです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介の記事

今更ですが、初めまして。 ちょっとエンジニアをかじっている人事系ワーカーです。 人事は以前からかかわっていたのですが、2年前からITエンジニアの育成担当となり、今は試行錯誤中であります。 やりたいことや、やってほしいことを伝えるのがあまりうまくできないなと感じたので、できれば週に1回発信する練習をすることにしました。 発信内容は、プログラミングスキルや育成に関することです。 通常、育成担当と言ってもITエンジニア職の研修コンテンツについて深く理解することはないと思うのですが

    • エンジニアのための法令基礎研修を実施しました

      ITエンジニアの部門で採用と育成を担当しています。 本日は、エンジニアのための法令基礎研修を実施しました。 法令基礎なので、製品開発における必要な法令について紹介するような研修になっています。 今回は、コンテンツ作成と講師を担当しました。 研修内容 開発契約に関する法律(民法) <請負・準委任> 下請法 著作権法・産業財産権法 電気通信事業法 個人情報保護法 製造物責任法(PL法) 今期の目標は研修参加者の理解度テスト90%取得なので、 研修内容で取得できるテ

      • 組織活動方針

        ITエンジニアが所属する組織で採用と育成の責任者をしております。 それ以外にも組織開発や部門独自の施策の企画と運営をおこなっており、 約100名企業の労務以外の人事領域を担っています。 私がこの組織の責任者になるにあたり、メンバーに伝えたのは以下の6点です。 やりたいことは積極的に 最大限の自動化を目指す 常に目的を意識する 上下関係は組織にもたない チーム全体のタスクを全員で共有し、助け合う 失敗は次の成功につなげる これまで私が仕事をしてきて、こういう組織

        • 才能があることは他人に評価されることじゃない、 才能があるということは、「やりたい」があることだ

        • 固定された記事

        自己紹介の記事

        • エンジニアのための法令基礎研修を実施しました

        • 組織活動方針

        • 才能があることは他人に評価されることじゃない、 才能があるということは、「やりたい」があることだ

          初めてのプログラミングはトライ&エラーで

          全く異なる業界からQAエンジニアへ転職された27歳の女性がいます。 ※ここで女性と明言する必要はないのですが、イメージしやすいように書きました。 QAエンジニアと言っても未経験、なんとか名の通りQAエンジニアになりたいと、JSTQB Foundationの資格を取った彼女。 でも、エンジニアとの会話が分からない。。。プログラミングしたこともないことが彼女の挑戦にブレーキをかけていたようですので、プログラミングの勉強会を提案しました。 初めてのプログラミングはほとんどの場合

          初めてのプログラミングはトライ&エラーで

          採用活動4年目の取り組み

          今回も画像はChatGPTに作ってもらいました。 採用活動に関わるようになって3年が経過し、1年の波や転職活動市場の動きが見えてきました。 採用活動で心掛けていることは、候補者との人間関係を面接のときから作り上げること。 エージェント経由ではまだまだですが、スカウト~カジュアル面談では関係性の構築によって入社まで辿り着くケースが増えてきました。 カジュアル面談 カジュアル面談は、フランクに話をすすめ、候補者が自分の将来のキャリアをこの会社で実現できるかを確認してもらえる

          採用活動4年目の取り組み

          会議に振り回される毎日

          会議とは便利な言葉だ。 「じゃ、会議招集しといて」 なんのために? たいていは、自分の意見をただ言いたいだけだ。 そして参加者はただ聞いているだけの無駄な時間だ。 本来会議とはどうあるべきか。 本当に会議を開くべきかを否かを検討す=会議を開く目的を決定する 会議前にAdenda(開催目的)を知らせる 会議開催したらすぐに目的=終了条件と実施時間を明言する 終了条件に向かうための各ステップ条件と各時間=時間割を決定する 時間割の終了時にまとめを行い、次に進む 会議終

          会議に振り回される毎日

          安全衛生委員会について社内に周知する

          安全衛生委員会について社内に周知した内容を "ほぼほぼ" そのまま記載します。 安全衛生委員会とは 労働安全衛生法には従業員50人以上の事業場(*1)におい衛生委員会を、従業員100名以上の事業場においては安全委員会を設置すべきと記載されています。 ※業種によっては50名以上で安全委員会の設置が義務付けられていますが、USEN-ALMEXは100名以上で安全委員会を設置すべき業種です 安全委員会と衛生委員会の役割は異なりますが、「安全衛生委員会」として実施する事業場が多

          安全衛生委員会について社内に周知する

          「関連レコードの件数を取得するワザ」をやってみた

          今回もcharGPTにイメージ図を作ってもらいました。 何かちょっと違うな~と思いますが、しばらく製作をお願いしたいと思います。 Kintoneでアプリを構築するときに欠かせない”関連レコード一覧” 取引先を管理するアプリに契約書アプリの情報を見せたり、 社員を管理するアプリに研修アプリの情報を見せたりして あちこちにあるものをまとめてくれるが、 この件数を表示させたい!と思い、やってみました。 参考にしたのは、cybozu developer networkに記載されて

          「関連レコードの件数を取得するワザ」をやってみた

          部内イベント主催を支援する人事施策

          ITエンジニアの部門で採用・育成・組織開発を行っています。 組織開発においては、カルチャー醸成・業務効率・エンゲージメントなど 採用と育成の効果が組織の成長につながるための補助的な施策を企画実施しています。 ここでは、社員の積極性および部内の人間性の構築のためにはじめた「部内イベント主催を支援する」をご紹介したいと思います。 そのために前提としてダニエルキムの『組織の成功循環モデル』に基づく施策であることをお伝えしておきます。 施策を実施する理由1 誰しも「こんな風にし

          部内イベント主催を支援する人事施策

          中途入社社員の迎え入れ方

          現在、採用~育成を担当しており、中途採用においては、スカウトとエージェント紹介を利用しています。 今期は、12名をお迎えし、エージェント経由5名、スカウト経由7名という結果でした。 スカウトを始めたのは3年前、部門内に採用と育成専門のチームができてからです。手探りしながら開始して、最近はスカウト経由の入社の方が増えてきました。さらに、スカウトではカジュアル面談を実施していますので、入社前から人間関係の一歩を踏み出していけているとの実感があります。 ここで、2つの例を挙げた

          中途入社社員の迎え入れ方

          適格請求書発行事業者の登録が完了しました

          副業を始めて、依頼していただいている企業様のためにも適格請求書発行事業者の登録が必要だと感じ、時間が経ってしまいましたが、適格請求書発行事業者の登録を行いました。この登録においては時間がかかってしまった理由はe-Taxのわかりにくさともいえるので、ここに経緯を残しておきたいと思います。 適格請求書発行事業登録 適格請求書発行事業者の登録方法はこちらに記載されています。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai

          適格請求書発行事業者の登録が完了しました

          新入社員2名をお迎えすることになりました

          弊社は新卒の採用活動はホールディングス一括で、直前まで新卒社員が来るのか来ないのかわからない状態です。 今年は・・・・・・・・・・ 2名の配属が決定しました!ありがとうございます。 最近、育成・研修を体系化すべく考えていたので、改めて新卒社員2名に何を身に着けてもらいたいかをリストアップしたいと思います。 [テクニカルスキル] ・リーダブルコーディング ・データベース ・セキュアコーディング ・Linux ・API [バリュー] ・挑戦心 ・向上心 [コミュニケーション]

          新入社員2名をお迎えすることになりました

          リモートワークより出社の方がいいのか?

          2020年のコロナウイルスの流行がリモートワークを推進させたことは日本にとっては本当に良かったと思っています。日本は強制的に迫られた状況がなければここまでのリモートワークは浸透しなかったと思うからです。 コロナウイルスの流行が落ち着いて、リモートワークから出社を求められるケースが多いと聞きますが、転職市場においてはリモートワークが認められている企業を求める声は相変わらず多いのです。私が採用を担当しているITエンジニアはフルリモートを希望しているケースもかなり多く、今一度リモー

          リモートワークより出社の方がいいのか?

          KINTONE 日付 N日後と時刻 N時間後の扱い

          kintone 自動計算でN日後とN時間後の扱いについてまとめておきます。 今回、契約書管理のアプリを作っています。 契約書の開始日と終了日を入力するフィールドを作成しましたが、入力箇所を最小限にするために終了日には1年後を自動でセットするようにします。 kintone公式ヘルプ 日付、時刻、日時フィールドの値の扱われ方に従ってやってみる 今回は1年後なので計算式は となります。ただしこのままだと数値で表示されてしまうので 通常の日付フィールドと同じ表記になるように

          KINTONE 日付 N日後と時刻 N時間後の扱い

          「子供が環境で変わる」は本当だった

          保育園の時、発表会がありました。小さい保育園でしたので、発表会には保護者が20名ほど集まり、子供たちの演劇を楽しみにしていました。 題目は「大きなかぶ」 子供たちはつらなってかぶを引き抜こうとするというお話です。 うちの子は、かぶを3番目に抜く役のはず。 子供たちが次々と舞台に現れます。 ※舞台と言っても、段差はなく、いつもお昼寝をしている広場です。 うちの子は、、、、、、 大人たちが集まっているのを確認すると 棒立ち ただただ棒立ち それは緊張したとか、頭が真っ白になったと

          「子供が環境で変わる」は本当だった