
インプラントのオールオン4とは
インプラントのオールオン4とは
オールオン4とは、多くの歯を失ってしまった方に有効なインプラント治療法の一つです。最小で4本のインプラント体に対して片あご全体の義歯を取り付けることで、噛む機能や美観を回復することが可能です。
この治療法は、通常のインプラント治療と比べて、以下のようなメリットがあります。
体への負担や違和感が少ない
治療期間が短い
歯並びが綺麗に見える
顎の骨への影響も少なく若々しさを保てる
しかし、オールオン4にもデメリットがあります。以下のような点に注意が必要です。
手術が必要となる
健康保険適用外で治療費が高い
残りの歯の抜歯が必要
処置ができる医療機関が限られる
治療後もメンテナンスが必要
オールオン4は、一般的なインプラント治療とは異なる特徴を持つ治療法です。この記事では、オールオン4の仕組みやメリット・デメリット、費用や治療の流れなどを詳しく解説します。オールオン4に興味のある方や、インプラント治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
オールオン4の仕組みとは?
オールオン4は、インプラント治療の一種です。インプラントとは、歯がなくなった部分に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付ける治療法です。インプラントは、自分の歯のように噛めるだけでなく、見た目も自然で美しいというメリットがあります。
しかし、通常のインプラント治療では、1本の歯に対して1本のインプラント体を埋め込む必要があります。つまり、多くの歯を失ってしまった場合は、それだけ多くのインプラント体を埋め込まなければなりません。
これは、治療費や手術の回数、治療期間などの負担が大きくなるというデメリットがあります。
そこで、オールオン4という治療法が開発されました。オールオン4は、最小で4本のインプラント体に対して、片あご全体の義歯を取り付けることができる治療法です。
義歯は、前歯から奥歯まで一体になっているタイプのもので、総入れ歯のような形をしています。しかし、総入れ歯と違って、インプラント体でしっかりと顎の骨に固定されるため、ずれたり外れたりする心配がありません。
オールオン4の仕組みは、インプラント体を埋め込む位置や角度に工夫があります。通常のインプラント治療では、インプラント体は垂直に埋め込まれますが、オールオン4では、前方の2本は垂直に、後方の2本は斜めに埋め込まれます。これにより、インプラント体の間に十分な距離を確保し、義歯の安定性を高めることができます。また、後方のインプラント体を斜めに埋め込むことで、顎の骨の厚みが少ない部分でも治療が可能になります。
オールオン4の治療は、抜歯からインプラント体の埋め込み、仮歯の装着まで、1日で行うことができます。これは、即日インプラントと呼ばれる技術を用いるためです。即日インプラントとは、インプラント体を埋め込んだ直後に上部構造を取り付ける技術です。
通常のインプラント治療では、インプラント体を埋め込んだ後に数ヶ月の経過観察期間を設け、インプラント体と顎の骨がしっかりと結合するのを待ってから上部構造を取り付けます。しかし、即日インプラントでは、インプラント体と上部構造の接合部分に特殊な材料を使うことで、インプラント体と顎の骨の結合を促進し、すぐに上部構造を取り付けることができます。
オールオン4の治療は、即日インプラントの技術を応用したものです。インプラント体を埋め込んだ直後に、一体型の義歯を取り付けます。この義歯は、仮歯と呼ばれるもので、インプラント体と顎の骨の結合が完了するまでの間に使用します。
仮歯は、噛む力に耐えられるように強度が高く、見た目も自然に仕上げられています。仮歯を装着することで、治療当日から噛む機能や美観を回復することができます。
インプラント体と顎の骨の結合が完了したら、仮歯を外して、最終的な義歯に交換します。最終的な義歯は、仮歯よりもさらに強度や耐久性が高く、色や形も自分の好みに合わせて調整できます。最終的な義歯を装着することで、オールオン4の治療は完了します。
オールオン4のメリットとは?
オールオン4は、通常のインプラント治療と比べて、以下のようなメリットがあります。
体への負担や違和感が少ない
オールオン4は、最小で4本のインプラント体で全ての歯を支えることができます。これは、通常のインプラント治療では、1本の歯に対して1本のインプラント体を埋め込む必要があることを考えると、非常に少ない本数です。インプラント体の本数が少ないということは、手術の回数や時間、切開や穴あけの箇所、出血や痛みなどの体への負担も少な
治療期間が短い
オールオン4は、即日インプラントの技術を用いることで、治療期間を大幅に短縮することができます。通常のインプラント治療では、インプラント体を埋め込んだ後に数ヶ月の経過観察期間を設け、インプラント体と顎の骨がしっかりと結合するのを待ってから上部構造を取り付けます。
しかし、オールオン4では、インプラント体を埋め込んだ直後に仮歯を装着することができます。仮歯は、噛む機能や美観を回復することができるだけでなく、インプラント体と顎の骨の結合を促進する役割も果たします。そのため、オールオン4では、治療当日から噛めるようになり、最終的な義歯に交換するまでの期間も約3ヶ月程度となります。これは、通常のインプラント治療の半分以下の期間です。
歯並びが綺麗に見える
オールオン4では、義歯は、前歯から奥歯まで一体になっているタイプのもので、総入れ歯のような形をしています。しかし、総入れ歯と違って、インプラント体でしっかりと固定されるため、ずれたり外れたりする心配がありません。また、義歯は、自分の歯のように噛めるだけでなく、見た目も自然で美しいというメリットがあります。オールオン4では、義歯の色や形も自分の好みに合わせて調整できます。そのため、オールオン4では、歯並びが綺麗に見えるというメリットがあります。歯並びが綺麗に見えるということは、笑顔が素敵に見えるということです。笑顔が素敵に見えるということは、自信や魅力がアップするということです。オールオン4は、歯の機能だけでなく、人生の質も向上させることができる治療法です。
顎の骨への影響も少なく若々しさを保てる
オールオン4は、顎の骨への影響も少なく、若々しさを保てるというメリットがあります。通常のインプラント治療では、インプラント体を埋め込むために、顎の骨に穴をあける必要があります。しかし、顎の骨の厚みが十分でない場合は、インプラント体を埋め込むことができません。そのため、顎の骨を増やすための手術(骨移植や骨造成)が必要になることがあります。これは、治療費や手術の回数や時間、体への負担などのデメリットがあります。また、顎の骨を増やすための手術は、成功率が低いというリスクもあります。
オールオン4では、インプラント体を埋め込む位置や角度に工夫があります。前方の2本は垂直に、後方の2本は斜めに埋め込むことで、顎の骨の厚みが少ない部分でも治療が可能になります。そのため、オールオン4では、顎の骨を増やすための手術が不要になることが多いです。これは、治療費や手術の回数や時間、体への負担などのデメリットを減らすことができます。また、顎の骨を増やすための手術のリスクも回避することができます。
さらに、オールオン4では、顎の骨の吸収を防ぐことができます。顎の骨の吸収とは、歯がなくなると、歯の根があった部分の顎の骨が徐々に減っていく現象です。顎の骨の吸収は、顔の形や表情に影響を与え、老けて見える原因になります。オールオン4では、インプラント体が顎の骨に刺激を与えることで、顎の骨の吸収を防ぐことができます。顎の骨の吸収を防ぐことは、顔の形や表情を保つことができ、若々しさを保てるということです。
オールオン4のデメリットとは?
オールオン4のデメリットとは、以下のようなものです。
歯が残っている場合は抜歯が必要になることがあります。オールオン4は全ての歯を失った方向けの治療法なので、歯が残っている方は対象外になります。
限られた歯科医院でしか治療できないことがあります。オールオン4は高度な技術を要する治療法なので、インプラント治療の経験豊富な歯科医師や最新の設備が整った歯科医院でなければ対応できません。
トラブルが起きた際に上部構造を全て外す必要があることがあります。オールオン4は一体型の義歯をインプラント体で固定する治療法なので、インプラント体や義歯に問題が生じた場合は、全てを外して修理や交換をする必要があります。
治療費が高いことがあります。オールオン4は保険適用外の自由診療なので、治療費は全額自己負担になります。一般的には、片顎で350万円前後はかかると言われています。
治療後もメンテナンスが必要になります。オールオン4はインプラント治療なので、治療後も定期的に歯科医院に通ってメンテナンスを行う必要があります。メンテナンスを怠ると、インプラントや義歯の寿命が短くなったり、歯周病などのトラブルが起きたりする可能性があります。
オールオン4は、多くのメリットがありますが、デメリットも無視できません。オールオン4を受けるかどうかは、自分の口腔の状態や希望、費用などを考慮して、信頼できる歯科医師と相談して決めることが大切です。
インプラント、オールオン4の無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。お電話にてご予約可能です。
鎌倉御成歯科 神奈川県鎌倉
0467-73-8084
そめい歯科 豊島区駒込
03-5394-3718
ルナデンタルクリニック 練馬区練馬高野台
03-5933-9926
やまとむら歯科 豊島区巣鴨
03-3947-0432
やまむら歯科 杉並区下井草
03-3397-1020
住吉パール歯科 江東区住吉
03-6666-9128