物欲系。気になる本とか。
物欲って、その人柄が出ますよね。
公開出来る範囲(公開しても恥ずかしくない範囲)で。
というか、本が多いな。。。Kindleになって、家が本で溢れないのが嬉しい。と言えば、嬉しい。紙媒体の良さ、というのはありますが。
書籍
マルクス・ガブリエル。
気になるんですが、何から読むのが良いのだろうか?ただ、いちいちタイトルがカッコいい。
オードリ・タン、結構好きです。
台湾の凄さというのは、リーダシップではなくて、こういう所だと思う。文化なんでしょうね。多分、数年後には日本は台湾に抜かれる。と思う。
変化の激しい時代だからこそ、変わらないモノに頼って生きていくのが良いのかな、と思っています。
哲学ネタ。今の哲学者は何を考えているのだろう?という素朴な興味です。
何かのオススメで見た本。読んでみよう、と思って、現在そのまま。
アルフレッド・アドラー。
フロイト、ユング、アドラーの3大巨頭だと、アドラーが一番好きです。
写真ネタ。
これは撮る側にとって大事だと思う。Kindle化したら買おうと思います。
ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン。
哲学的論考は本当に意味が分からなかった。あればかりは挫折した。
これからの時代はDDDだ!と思っています。
デザインとは何ぞや?というのをもう一回考え直そう、というモノです。
これも何かで見かけて、気になっている話。筆者がギリシャのデフォルト時の経済関連の何か重役的な人だった朧げな記憶だけ、あり。
チームに必要なのはリーダじゃない。というSCRUMでの経験から、チームって何だっけ?というのを見直したくて読もうと思っている本。結局はマインドセット、ですよね。
嘉田さんの本。FaceBookにコメント書くとお返事をくれる凄くマレな政治家さん。
猫が考える哲学。ていうか、ココまで考えていたら十分考えている猫だと思うの。で、タイトル詐欺。
日本人とは何ぞや?を考えたくて買った本だけど、積ん読になっている。
86。人が死なない戦場とは何か?という点に対して、目から鱗な解釈が出だしな強烈な本。
かぐや様。頭脳戦、と言いつつもう既に只のラブコメ。
フリーレン。勇者が死んだ後の物語。
りゅうおうのおしごと。高校生の竜王(将棋)の物語。ワクワクしますよ。ただ、読んでも将棋は強くはならない。
このすば!は原作、一応完結しましたが、スマホゲームをやっています。
このファンLiveをYoutubeとかで見るのが好きです。
虚構推理。
新しいジャンルの推理漫画、だと思って読んでいます。犯人を見つける手段が推理じゃなくて、現場の地縛霊に聞く、とか言うのが斬新。
世界の終わりを柴犬と旅する哲学系漫画です。
これは結構有名かも。面白いんですが、何が面白いのか良く分からない面白さ。ドイツなのかイギリスなのか良く分からん。
何かの哲学臭さを感じるんですよね、この小説。
ほのぼの冒険者ライフ
かくしごと(ダジャレ)でも偶に深く見える不思議。カラーの雰囲気が好きです。
推理漫画。どちらかというと、推理オタクを描いた漫画。推理する要素は、ない。
ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン。簡単に読めるので、雰囲気を感じるには面白いですよ。
元祖哲学漫画。これ、何時から読んでいたかを語ると年がばれます。
エンパシー・ライティングっていう、共感を呼ぶ書き方を考えましょう、という内容の本。他方を考えましょう、という内容です。お薦め。
わくわく冒険活劇系漫画。ラピュタ系好きだったら、楽しめると思います。これもっと流行っても良い内容だと思うんだけれどなぁ。。。
因みに完結済み。
5W1Hが分かった気になれる本。実践あるのみ。
ほのぼの学園ライフ。何時まで2年生のままなのだろうか?3年生、卒業しちゃうのかな、と思うと切なくなる。
2021年段階、国民民主の玉木さんの書いた本。読んでない。
レイシズムとは何か?を考える為に買ったけど、まだ読んでいない。
良くあるタイムリープものと思わせて、たまに哲学的なるので、辞められない。
カメラ
レンズ系
現在APS-Cで、レンズもAPS-C縛りなので、次はマウント毎変えるので、NIKONに縛る必要は無いんだけれど。。。
ストロボ系
欲しいけど、必要か?という気もする。ただその前にラジオスレーブ買い直す所からかも。
42.5cmだと書いてあったから買ったけど、もっと長いような気がする。。。
三脚
兎に角、持ち運びに便利なのが大事です。鞄に入るくらいが良いのです。畳んだ状態で40cm以下が目安。50cmは意外と長い。
その他
キャップは無くす。本当に。
レンズを軸にカメラをグルグル回したくて買ったやつ。今の所、余り出番はない。
養生テープ。白ほり布張り付けるのに便利。
生活
ワンタッチで開いたり閉じたり出来る折りたたみ傘。
買ったは良いが、現状使う機会がない。ただ、今までの直感と違うので、慣れるのに時間がかかりそう。
あれだよね、こんだけ写真撮っているのだから、何か貰えても良いよね。(違)
肌荒れとかに最適だと思います。
テレワークの時に、スマホを付けてスピーカでやっています。便利。
次亜塩素酸はどうでもよくて、只のアロマの為の加湿器。冬場に加湿器をつけると寒い、と言う事が分かった。
カメラバックの代わりに使っています。三脚まで入ってしまう。下の靴入れ?見たいな収納が好きです。
アロマオイル。加湿器のスポンジに吸わせて、香り出しに使っています。
テレワークで、ノートパソコンを縦にする事により、机上のスペースを広げよう作戦。
テレビ系
キノの旅。哲学的で面白いですよ。淡々と進むのが好きです。
サカサマのパテマ
哲学的と言えば哲学的。
昔はPrimeで見れたのに、気が付いたら見れなくなってた。残念。
86、アニメ化されました。分割2期。アニメ化に合わせて人権について考えて文章化しています。偶に写真。
https://nawatan.blogspot.com/search/label/86
いいなと思ったら応援しよう!
![写真小作家 みんなのなわたん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65961263/profile_7fe3c907fb1f75a2c5b2e00c54f0742a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)