オリンピック出場選手が語る プレッシャーを味方につける極意 〜脳科学的アプローチ〜
皆さんおはようございます!
アスリートメンタルコーチのあべちゃんこと阿部健二です。
「プレッシャーに押しつぶされそう...」
多くのアスリートや経営者から、このような相談を受けます。
実は、プレッシャーを感じる時、私たちの脳では扁桃体が活性化し、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されます。これが過度になると前頭前野の機能が低下し、冷静な判断が難しくなってしまいます。
今日は、オリンピック出場選手の実例と脳科学的アプローチから、プレッシャーを味方につける方法についてお話ししていきましょう。
■ プレッシャーは「敵」ではなく「エネルギー」である
2024年パリオリンピック出場を決めたカヌースラローム選手の岡崎遥海選手は、以前「テクニックや実力はあるのに、いつも心がソワソワしてしまいレースで良いランが出来ない」という悩みを抱えていました。
脳科学的に見ると、これは扁桃体の過剰な活性化による「闘争・逃走反応」が起きている状態です。しかし適度な緊張は、むしろドーパミンやノルアドレナリンの分泌を促し、集中力と運動能力を高めることができます。
そして、ある程度のストレスは心の成長に不可欠です
「過去の失敗を『残念』で終わらせるのではなく、今は『次に繋げていこう!』という好循環のループで物事を考えられるようになりました」(岡崎選手)
【実践TIPS①:プレッシャーをエネルギーに変える脳科学的アプローチ】
深呼吸で副交感神経を活性化し、過度な緊張を抑える
小さな成功体験を積み重ね、報酬系(側坐核)を活性化させる
「できる」イメージを持つことで、運動野の活性化を促す
■ 「完璧」を目指すから失敗する
2016年リオオリンピックの代表選考で苦汁を味わった空手道の篠原浩人選手。完璧を求めすぎる状態は、脳の「デフォルトモードネットワーク」が過剰に活性化し、むしろパフォーマンスを低下させることがわかっています。
「自分にとって最高の場面は一番高い表彰台に立っている姿でした。まずゴールを設定して、そこで感じる音、視界、感覚などを細かくイメージして、次にそこに行くためには今何をするべきか、技術的に必要なことは何かなどを突き詰めていきました」(篠原選手)
【実践TIPS②:最適な脳の状態を作る方法】
イメージトレーニングで運動野と前頭前野の連携を強化
適度な目標設定で報酬系を活性化
マインドフルネス的アプローチで「今この瞬間」に集中
■ 「今この瞬間」に意識を向ける
パラリンピックの金メダリストであるN選手の実践している「今この瞬間」への集中は、脳科学的に見ると「フロー状態」を生み出すための最適な方法です。
フロー状態では、前頭前野の一部の機能が抑制され、代わりに運動野や補足運動野が活性化します。この状態では、余計な思考が減り、身体が自然と動くような感覚が得られます。
【実践TIPS③:フロー状態に入るための方法】
呼吸法で扁桃体の過剰な活性化を抑える
ルーティンで大脳基底核に良い習慣を形成
適度な難易度の課題で前頭前野の活動を最適化
■ まとめ:プレッシャーを味方につける脳科学的アプローチ
適度な緊張は脳内の神経伝達物質のバランスを整え、パフォーマンスを高める
イメージトレーニングは実際の運動と同じ脳の部位を活性化させる
「今この瞬間」への集中は、最適な脳の状態を作り出す
これらの方法は、ビジネスの現場でも十分に活用できます。プレゼンや商談など、重要な場面での緊張も、適切にコントロールすることでパフォーマンスを高めることができます。
最後に、元サッカー日本代表の長谷部誠選手の言葉を紹介して締めくくりたいと思います。
「プレッシャーは逃げるものではなく、向き合うもの。それを乗り越えた先に、新しい自分が待っている」
【読者の方への質問】
プレッシャーを感じた時、あなたはどのような対処法を実践していますか?コメント欄でぜひシェアしてください。
次回は「空手道選手に学ぶ『ゾーン』に入るための3ステップ 〜試合で最高のパフォーマンスを発揮する方法〜」をお送りします
自分史上最高の自分を目指してチャレンジしている、したい人向けのメルマガも配信しています
ご興味のある方はこちらからメルマガ登録をお願いします。
ご登録くださった全員の方へ、自分を知るための自己診断シート8枚をプレゼントさせて頂いております
自己診断シートはご登録後のダウンロードURLよりダウンロードください
興味のある方は、今すぐ、下記フォームよりメールアドレスを登録ください!!
[ メルマガ登録はこちら ]
https://39auto.biz/all_days_sports/touroku/mail.htm
#オリンピック #メンタルコーチング #脳神経科学 #パフォーマンス向上 #アスリートメンタルコーチング♯空手道
参考ブログ:
青砥瑞人『あおとのうと』
宮越大樹『だいじゅ@コーチング脳のつくり方』