![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159044983/rectangle_large_type_2_715db8a92aacd570cd42e97373179def.jpeg?width=1200)
耳鼻科に行った
年齢を重ねると病院通いが増える。
40代、すでにその傾向をひしひし感じる。
ひさしぶりに耳鼻咽喉科に行った。
2年ぶりだ。
5年前に回転性めまいを経験してから、脳神経外科やら近隣の耳鼻科2軒ほどにお世話になったが、いま通っている耳鼻咽喉科がめまい専門の先生だと口コミで聞いて以来【かかりつけの耳鼻科】にしている。
今回は9月初旬、10月初旬に夜中にめまいで目が覚めるという日があり、時々左耳に「ザッザッ」という雑音がある日もあるため、2年前のめまいの再来か…と早めに受診することにした。
この耳鼻咽喉科は人気のため朝7:30にオンライン予約が開始されてからは30分ほどで午前診、午後診ともに予約終了してしまう。だから7時半ぴったりにスマホ画面の予約するを押したが、23番。
夕飯の支度を済ませてから向かう。
待合に人はおらず、すぐに呼ばれてラッキー。
まずは症状の聞き取り。
次に眼振検査。ゴツいゴーグルをつけて光を遮断し、目の動きを観察。→少し、片方に動く傾向あり。
小型カメラで両耳の中を診察。→思ったよりクリアで鼓膜も問題なさそう。
小型カメラ(胃カメラの小型版?)で喉の奥、鼻の奥をカメラで診察。→先週の喉の痛み後の痰が見られる。
久しぶりの診察でもあるので他の検査も詳しくやることに。
体の重心のバランス検査。目を開いているとき、閉じたときでじっと立っていられるか。→揺れの数値は年齢相応で問題なし。
聴力検査。通常のもの+骨伝導の検査。→聞こえの数値は正常より少し良い結果。
ということで、軽いめまいが残っているので、めまい用の処方(3種類も)と痰への処方(2種類)。
とりあえず次また受診してとは言われなかったので、薬だけの対応で済んだけど、毎日5種類✕3食後を1週間…。ぎゃー。めんどくさい…。
朝に飲んでるいつもの薬とサプリ合わせたらやばい数。
これも加齢とともに避けられぬ運命か。