毎週30人集めるセミナー講師が教える!【トークスキルのコツ】
おはようございます‼
今日は色んな病院からセラピストが集まってきてセミナーをする日でまだ何を話すかも決めていないのに呑気にブログを書いているStress・bodyコーチング代表の田中です♫
今YouTubeのコメントや色んな経営者から相談を受けた内容を解決できる動画を配信していっています!
前回の動画では、理学療法士がYouTubeで1万7千人登録まで達成できた理由(後編)について紹介しました♫
気になる方は前回の動画を是非見にいってみて下さい♫
それでは本題に入っていくのですが、今皆さんの悩みの中でも、人に話をする時とか相手の反応が薄いことに気づいてなかなかいい話ができない方、トークスキルに自信が持てないと悩まれてる方多いと思います‼︎
そこで今回のテーマとしては、毎週30人集めるセミナー講師が教える!【トークスキルのコツ】という内容で解説していきます‼︎
今からお伝えする内容を知ってもらうと、相手に聞いてもらえる話し方になったり、聴きたくなる話し方ができるようになります!
結論から言うと、
それはたった一つトークスキルを学ぶこと!
これに尽きるかなと思います♫
今回の内容は主に
・立ち振る舞いの重要性
・アイコンタクト2秒
・ジェスチャー
この辺をお話できればと思います!
まずは立ち振る舞いの重要性についてなんですが、どうしてもプレゼンだったり、人に話をしていると、相手を考えながらトークを進めるべきなのに、自分の話でいっぱいになっている経験ないですか?
では相手に聞く耳を持ってもらうにはどうすればいいのか?
ここで登場するのが「立ち振る舞い」です。
ではなぜ、この立ち振る舞いが重要なのかと言うと立ち振る舞いと言うのは、動作をすることになるので、自分の注目を集められる素晴らしいアプローチ方法だからです。
視線をあつめて、聞き手に飽きさせない演出をすることができます。
自分が相手よりも動くことで、注目を浴びることができる。そして身なりとか服装は相手に与える印象が大きいとデータでも出てるので注意するポイントですね♫
次はアイコンタクトに関するお話に移ります!
立ち振る舞いが重要なのはわかったけど、具体的にどんな立ち振る舞いをすればいいの?と思った方も多いと思うので、そこでやって欲しいのがアイコンタクトです!
理由はいくつかあるのですが、自分に話しかけている心理にさせる事ができるからです!
しかし、このアイコンタクトはただずっと相手のことを見ればいいと言う問題ではありません。でもずっと見られても不快ですよね笑
そこでポイントとして、2秒見るからこそ意味があります。ずっと目を見て話すと、どうしても人の顔に目がいき、話が頭に入ってこないと言うことが起きます。
そのためにも2秒間、目を見ることを繰り返すことで、話にも自分にも興味を持ってもらうことができます。
あとはテクニックとして、時々質問する事をオススメします。
これは緊張感が関与してます!
こんな経験はないですか?学生の頃眠くて話が入ってこない。でも先生に当てられたら、急に焦って目が覚めるとか、よく当てる先生の時はいつ質問が来るかわからないから話を聞いてる!みたいな状況♫
私は学生時代こんな経験をしてるので、これもすごく効果が高いなと思ってます。
あとは画面を見ないですね!
何度も画面を見たりしてると信憑性が失われていったり、飽きたりと興味が薄れていってしまいます。
なのでできるだけ堂々と画面を見ないのがいいですね!!
最後はジェスチャーの重要性ですね!
ポイントは2つあって、1つ目は【数値を指で示す】です。
例えば、
「このテーマでお話する理由として3つ根拠があります!」と言う冒頭でのソリューションファーストやグラフを用いるなど、数字を強調したい時にはジェスチャーがないと相手の頭に植えつけにくいです。
そのため、相手に印象を持ってもらうためにも数字を使ったジェスチャーは重要になります。
2つ目は【キーワード】になります!
これ例えば本当に伝えたい事のワードを何度も使うだったり、ここだけは本当に大事なんでこれだけ持ち帰って下さい‼︎って言われるとどうですか?
あ!これはすごく大事なんだ!って気になって聞こうとしません??
これらが大事かなと思うので参考になればと思います♫
それでは今回は、毎週30人集めるセミナー講師が教える!【トークスキルのコツ】についてご紹介していきました!
この動画は色んな人と話する際にも、役立つ情報になったと思います‼︎
ぜひこれらを意識しながら生活すると、トークスキル対策につながっていくので日々継続しながら取り組んでもらえればと思います!
そして今皆さんからLINE @だったり、YouTubeのコメントで頂いた内容に対するアンサー動画という事で動画を作成させていただこうと思っています!
この機会にぜひコメントだったり、個人的にLINE @で悩んでいる事を質問をしていただければなと思います!
次回は、理学療法士がYouTube毎日配信・セミナー活動で重要と感じたCREC法とは?について話していこうと思います♫
そして普段、経営のノウハウだったり私が実際に達成してきた事などに関して配信してます!今後の配信もお見逃しないようにチャンネル登録の方、よろしくお願いしときます♫