
冬の夜のエアコン事情。
まぁ、今日はどちらかと言えばどうでも良い話しなんですけどねw
皆さんは、冬の夜の寝ている間って室内のエアコンはどうされてます??
と言いますのも。
今ボクが住んでるのは、8世帯が入居している集合住宅の1階の部屋なんですけど、今朝の3時ごろにトイレで起きたときに、上の部屋の住人が使っているエアコンが動いているのに気がつきましてね~。
HSPなボクはわりとそういう「音」に敏感で、一度そういうのが気になるとなかなか寝付けなくなっちゃうので・・・困っちゃうんですが(^-^;)
「グオ~~~ン・・・」とかすかに聞こえてくる、エアコンの室外機の音を聞きながら、あ~上の部屋の住人は、冬の夜中でもエアコンを付けっぱなしにする人なんだ~とぼんやり考えた次第。
それで、最初の疑問につながるわけなんですな~(^-^)ゞ
かくいうボクは、冬の夜の就寝中にエアコンは使いません。
夏の夜は、暑くて眠れないと翌日の仕事に影響が出るので、27℃の設定で一晩中エアコンは動かしていますが、冬は羽毛布団や毛布をうまく使えば寒くて眠れないなんてことはありませんからね~。
(足を温める電気あんかは利用中。足下あったかければそこそこ幸せw)
それにこのアパートはわりと新しい建物(築8年目)だから断熱性能が優れていて、夜中の外気温が-5℃くらいまで下がっても室内が10℃を切ったことがないんですよ。
だから、冬の夜でも工夫すればエアコンは使わずに寝られると思うんですけど・・・
ま、暑さ・寒さの感覚は人それぞれだし、上の部屋の電気代を払うのはボクじゃないからどうでも良いんですけど~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
とはいえ、エアコンの室外機の音がもう少し静かになってくれれば、助かるかな~って感じです(^-^;)