![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101037456/rectangle_large_type_2_53147cfc22799ea8802443759e3a3e93.jpeg?width=1200)
駒沢の歓喜/湘南ベルマーレF 全日本選手権準決勝 名古屋オーシャンズ戦
2023年3月18日(土)、昨日に引き続き駒沢体育館で、第28回全日本フットサル選手権準決勝、名古屋オーシャンズ戦がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679643843642-n9zIOGS5Wv.jpg?width=1200)
朝、まずは名古屋を喰ってやりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631386424-ixoxqk0iJB.jpg?width=1200)
土曜日、この日はJの試合もないので、たくさんのベルサポが駆けつけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631390587-CVhLCzMMyz.jpg?width=1200)
絶対王者名古屋。3冠を狙う名古屋。
フットサル界の山王高校。
ここ数年の対戦成績は悪くなかったと思いきや、今シーズンはボコられてその強さを見せつけられた名古屋。
でも、どこで当たろうと、名古屋を倒さないと優勝はありません。
共に戦うサポも心は赤木剛憲。
試合前から全力でチャントを歌い、応援していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631390573-2VWJStc5n8.jpg?width=1200)
ちなみに、いつもは
「勝利をつかみ取れ~!」 と歌っているチャント、
「カップをつかみ取れ~!」 と歌いました。
心の中で、「トロフィーだけど、カップと言い張ることにしたのかw」と思いながら歌い始めましたw
まあ、その方がゴロがいいですしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631391624-KJaoOEfE6b.jpg?width=1200)
試合はいきなり名古屋のペース。
なんと開始38秒で失点。さらに2分後にたたみかけるようにゴールを決められてしまいます。
これが名古屋。
まさに、プロ集団、という感じでした。
SATの精鋭たち、って感じ(←?)。
最初からインテンシティが高く、うまい。そしてプレーが速い。
これはシーズン中にも感じたことでした。
でも、その時と同じことを書きますが、
同じF1というカテゴリーで戦っている以上、何も言い訳はできません。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631393164-agv6ty1Yhu.jpg?width=1200)
しかしベルマーレは、なんだか動きが少し鈍いように見えました。
前日の疲れが残っているのかな?と心配になりました。
9分に広大が相手のパスを奪ってその足でゴール。
これは名古屋も不意を突かれたのではないでしょうか?
しかしその後、さらに2点を名古屋に決められてしまい、
1-4で第1ピリオド終了となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631393959-gJ0fr3CeZw.jpg?width=1200)
さすが名古屋、という圧のある第1ピリオドでした。
3点差、少し厳しいのかもしれない・・・という気持ちも、サポの中に生まれたかもしれません。
しかし、コールリーダーさんが、
「まだあきらめているやつなんかいないだろ!?」と声をかけて回り、サポを鼓舞してくれました。
そうですよ。
スラムダンクなら、ここから逆転です。
絶対に逆転する!勝つ!そう思って第2ピリオドのキックオフを迎えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631391691-BJw772qiOF.jpg?width=1200)
第2ピリオドになると、
ベルマーレの選手たちの動きもすごく良くなったように見えました。
ハーフタイムに、喝が入ったそうですね。
サポの応援も、一段と大きくなり、ホームの雰囲気を作り上げていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631392344-UAAwWVZ6SE.jpg?width=1200)
すると4分、
反撃ののろしはまたこの男から上がりました!
フィウーザがドリブルで上がり、
そのまま名古屋ゴール付近までボールを運んでシュートを打ったのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631393155-gX2ctoOYLj.jpg?width=1200)
2019年の小田原アリーナで、0-2から逆転勝利したあの時と、同じような空気が流れ始めました!
フィウーザの「俺が行く!!」という気合も感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631398625-DZ2yE62hph.jpg?width=1200)
ここから、サポーターのテンションもガッと上がり、
チャントを歌う声も一段と大きくなります!
ベルマーレの選手たちの動きも、どんどん良くなってきました!
しかしここでまたピンチが。
残りまだ10分近くあるのに、5ファウルとなってしまったのです・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631400925-fljZMBFYOL.jpg?width=1200)
しかしその心配をよそに、次はロドが、
まさに「ザ・ロド」というシュートを決めてくれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631404444-RYlyvywve0.jpg?width=1200)
ハーフウェイラインをちょっと越えたあたりからの強烈な左足。
弾丸は敵も味方もすり抜けて、ゴールネットに突き刺さりました。
そう、そう、そうなんだよね!
ロドには道が見えているんだよね!!
これで1点差です!!
会場中が、「いける!!」という空気になってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631405586-vg3O7hyiax.jpg?width=1200)
するとその1分後、内村俊太が天才シュートで同点ゴール!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631408232-Tkg2zVYpz9.jpg?width=1200)
ベルマーレの圧に、だんだんと名古屋の攻撃力が弱まったような気がしました(*スタッツを見ると、全然弱まってませんでしたが・笑)。
フィウーザの攻撃参加も多かったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631409388-2aMxGP1Hzl.jpg?width=1200)
ディフェンスも、5ファウルなので、あまりきつくはいけません。
それでも、ギリギリ体を張って守り抜きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631413922-pWiYi1DCkv.jpg?width=1200)
なんとか40分で試合を決めたいベルマーレは、
最後パワープレーに行きます。
名古屋はパワープレーの守備も上手いので、PPGをくらわないか、それはそれでドキドキでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631413978-rOeV2Svhsx.jpg?width=1200)
すると残り50秒、
ロドのロングパスをゴール前に来たハルトが落ち着いて合わせて、
逆 転 の ゴ ー ル !
![](https://assets.st-note.com/img/1679631414000-QITVlg3by5.jpg?width=1200)
やった!
・・・と思っていると、すかさず名古屋もパワープレーに。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631414864-cg8HYftYRl.jpg?width=1200)
すると、第2ピリオドずっと得点しなかったのに、
最後の最後に名古屋が同点ゴールを決めてきました。
うーーーーー、さすが名古屋ーーーーー、うーーーーー!
5-5で40分では決着がつかず、
試合は延長戦はへ。
最後、フィウーザが笛と同時くらいにディフェンスに詰められながら体勢を崩しまくりながら蹴ったボールは、しっかり枠に行っていましたよ。
まあ、笛が鳴ってたから名古屋の選手も反応しなかったのだと思いますが、
あの状況であの正確さ。フィウーザ、恐ろしい子!
フィウーザの技術の高さを改めて感じました。
延長戦は、そのままファウルが持ち越されます。
知らなかったよ。そうなのか、まじか、しんどいぞ、がんばれーーー!
延長戦は名古屋のパワープレーから。
しかし、第1ピリオドは割とお互い無理をせず、ちょっと様子をうかがう感じがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631419085-PC9TYzyzY1.jpg?width=1200)
第2ピリオドはベルマーレもパワープレー。
お互いギアを上げて勝負をかけてきた感じがしました。
すると1分を過ぎたところで、またも「ザ・ロド」シュートが爆裂!
もうね、「ロド、やっぱり行かないで~!来シーズンもベルマーレにいてえぇぇぇ!!!」って思いましたよ。
あの左足を失うのはつらい。まさに湘南のエース、というゴールでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631420882-LZqnIqU8xV.jpg?width=1200)
またまた名古屋はパワープレー。
ファウルをしないように、みんなで必死に守ります。
真夏とか、ハルトとか、ケンシンとか、
若手が体を投げ出しながら必死で守備をしているのを見ていたら、涙があふれそうになりました。
一度トップ昇格したのに、またロンドリーナに戻ってそこから這い上がってきたり、
最初はメンバー入りしても全然出番が来なかったり、
守備の寄せも甘くて、簡単にかわされていたり、
そんな彼らが、絶対王者を相手に互角に戦っている。
チームの主力になってきている。
もうそう思うと、胸が熱くなりました。
そして、2020年、やっぱり小田原アリーナで名古屋に逆転勝ちしたとき、ヒサさんが見守りながら旅立って行ったことも思い出して、私の涙腺は崩壊寸前でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631421669-yHowzI1Vbc.jpg?width=1200)
しかし、名古屋はやっぱり山王高校、全員が沢北栄治(違う)。
すぐさま1点を返してきて、またも同点に。
でも、5ファウルになってから約20分、名古屋相手によく耐えたと思います。
最後は名古屋の方が焦っていたように見えたんですけどね。
やっぱり強かったです。
そして試合は、PK戦に突入となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631423069-kKoV9MWWiA.jpg?width=1200)
PK戦はこちらサイド。
PKが始まる前に、コールリーダーさんがサポ席以外の人たちにも、
「みんなこっちに来て応援しましょう!」と声を掛けます。
サポ席にあふれるサポ。
たくさんの旗、大旗まで!
アリーナに響き渡るベルマーレのチャント。
そう、ルヴァン準決勝、ホーム柏戦のPK戦の時のような雰囲気がそこにはありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631423798-aKA7JR4fin.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679631424388-qhUo1tGbyb.jpg?width=1200)
先攻は名古屋、成功。
ベルマーレの1人目はロド。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631425178-imCzp0Jmh0.jpg?width=1200)
バシッと成功。
すると名古屋の2人目、
フィウーザがセーブします!
マジ神!
ベルマーレの2人目は俊太。
天才だから決めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631430558-zpgoXtYGHo.jpg?width=1200)
名古屋の3人目はフィウーザの圧に負けてボールが枠に行かず!
3人目は元気選手。
もうドキドキして、胃が痛くなってきました。
安澄コーチも祈ってますね。ええええ、私も祈ってましたよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631430542-brcNtCxVKn.jpg?width=1200)
全力で成功!
これで3-1と、かなり有利になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631430530-MpDEjmxDUp.jpg?width=1200)
しかし名古屋の4人目は成功、
次の広大が決まれば・・・というところで、
残念ながら名古屋ゴレイロのナイスセーブ。
最後の最後まで、フットサルの神様は盛り上げてくれます。
名古屋の5人目も成功。
ベルマーレの5人目はハルト。
![](https://assets.st-note.com/img/1679631431306-UJdQBIdd6c.jpg?width=1200)
ここでも落ち着いたシュートで成功!
ベルマーレ
ビッグウェ~~~~~~~~~ブ!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631430509-l5KCxQ51kP.jpg?width=1200)
勝ちました!
勝ちましたよ!
勝てると信じていましたが、
本当に勝ってくれましたよ!!
3点のビハインドをひっくり返して、
湘南ベルマーレが決勝に進みます!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679631431305-6JriVRahsV.jpg?width=1200)
前日に引き続き、
またも歴史的な試合を共に戦えたこと、
めちゃめちゃ幸せでした。
ありがとうございました!
きっと、この先ずっと語り継がれる試合になったと思います!
<今日のメンバー> スタート(〇) 出場(△)
GK 29中澤 87フィウーザ(〇)
FP 8藪内 9靏谷(△) 10ロドリゴ(〇) 11林田(〇) 14高橋(〇) 15鍛代(△) 17内村(△) 19山﨑(〇) 22牧野(△) 27堀内(△) 44本田(△) 72萩原(△)
この日の来場者数は720人。
こんなすごい試合、もっとたくさんの人に観てほしかったです。
全ベルサポに観てほしかったですよ~。
いよいよ明日は決勝戦。
サポも連戦疲れますが、選手は比べ物にならないくらい疲れてますよね。
それでも、その日のうちにツイッターなどで、
応援が力になった、と書いてくれるのが本当に嬉しかったです。
この夜から、椎野さんのツイッターRT祭りが始まりましたw
そして、たくさんのベルサポが「明日は駒沢に行きます!」と、
次々参戦表明してくれるのが嬉しかったです。
優勝するチームの雰囲気がある、
心の底から、
そう思っていました・・・。
全日本選手権観戦記、
次はいよいよ決勝戦です。
#スポーツ観戦記
#bellmare_F #湘南ベルマーレ #湘南ベルマーレフットサルクラブ #ベルマーレ #フットサル #全日本選手権 #名古屋オーシャンズ #sbFot #ThanksRespect #0318名古屋湘南 #futsal