マガジンのカバー画像

AliveRally 地球の学び方

19
「海外での学びを蓄積し、海外経験の可能性を最大化する」というミッションを掲げ、旅や留学などの海外経験における学びを最大化するためのウェブコンテンツです。
運営しているクリエイター

#旅

【工藤先生インタビュー後編】異質なものとの出会いが生み出す、新しい世界の見方|ALiveRallyインタビュー#8

今回のnoteは、国際教養大学(AIU)の2期生で、現在は准教授をしている工藤尚悟先生の過去に迫った記事の後編!前編では、研究キャリアや人生を大きく左右した、10代から学部時代にかけての海外経験についてお聞きしました。 後編では、南アフリカのクワァクワァと秋田を比較しながら、地域コミュニティについて考える「トランスローカルな研究」とは何か。また、そこで見出した「異質であること」の価値について聞いていきます。尖った経験を持つ人たちに憧れは感じるものの、目的から逆算して計画的に過

【工藤先生インタビュー前編】若いころの海外経験が形づくったアイデンティティ|ALiveRallyインタビュー#7

今回の記事は、国際教養大学(AIU)の卒業生でもあり、現在は准教授を勤める工藤尚悟先生をフィーチャーしました。高校には通わずホームスクーリングをし、単身でニュージーランドに渡り、東大大学院で博士号を取得するというなんとも異色の経歴を持つ工藤先生。海外でのどのような経験が先生のフラットなものの見方を形成したのか?また、「異質であれ!」という言葉の裏にあるものとは?普段はなかなか聞けない先生の価値観についてお聞きしました。日常に飽き飽きしているあなたの中にくすぶる好奇心を、工藤先

地球の果てまで行ったきり? それもったいなくない?|ALiveRally自己紹介

はじめに  AIU(国際教養大学)15期の松永祥次郎です。初めまして! 2020年の春にAIU生の有志で「ALiveRally /地球の学び方」というプロジェクトを始めました。「ナニソレ?」と「なんで始めたん?」を説明していきます。 ALiveRallyは 「AIU生のユニークな海外経験での学びを共有するための場所」まず、「ALiveRally /地球の学び方」ってなんなん?の部分から説明したいと思います。目的は大きく分けて4つあります。 旅やインターンや留学などの海外経

自分を受け入れることを知ったインドひとり旅。 思い悩んだら旅をすべし|ALiveRallyインタビュー #2

インド瞑想の旅。 自分探しの末に見つけたものとは?ーーインドではどのような活動をされていたんですか? A. 一ヶ月の無計画ひとり旅です。「自分探し」をしに行ってきました。 ーーおお、自分探し(笑)もっと詳しく聞かせてください。 A. ひとり旅って、”Doing Nothing”を極める行為だと思うんです。現代人あるあるかもしれないけど、自分は実家でゴロゴロしていると落ち着かなくて、何かやっていないと不安になっちゃうタイプで。でも、旅をしている間は、異国の地で目的を決めず