見出し画像

【12月・1月のイベント案内】

こんにちは。NPO法人アライブラボです。健康で住みよいまちづくりを目的として、終活支援、コミュニティ、成年後見制度や遺贈などの仕組みの整備を行なっています。

NPO法人アライブラボでは、公益社団法人徳島県建築士会、ファイナンシャルプランナー、精神保健福祉士、NPO法人チルドリン徳島と連携し、「住まいの終活」に関する相談に応じています。

活動の一環として3回にわたり、専門家によるセミナーを企画しています

今回は、専門家によるセミナーのご案内です。
2023年12月と2024年1月開催の私たちの終活と空き家の問題を解決するために各専門家をお招きしたセミナーになります。

12月は、今、家族に話しておきたい3つのこと


年末が差し迫るなか、家族で集まったときにこそ、話したいのが終活。とはいえ、せっかく帰省した子どもや孫の明るくめでたい年末年始の場では話しにくいというお声もたくさん聞こえてきます。

講師は、精神保健福祉士、ソーシャルワーカーの和賀未青さん。

精神保健福祉士、ソーシャルワーカーで起業家の和賀未青さん


2023年12月18日(月)10:00~11:30
場所はふれあい健康館です。

講師の和賀さんからのメッセージ

終活、と家族の中で言うだけでも、まだまだ拒否感が強い言葉だと思います。まして、子供から親に言うと「縁起でもない」「早くいなくなって欲しいのね」などネガティブな印象しか残らなくなってしまいます。
家族の中でのコミュニケーション、実の親であっても義理の親であっても、または夫婦間でも価値観は違うもの。
どうしてもそのことを忘れてコミュニケーションをしてしまう。
なんでこんなにうまくいかないのだろう?
家族の中でとても疲れてしまう。
そんなことはありませんか?
コミュニケーションが上手くいかないのは何故だろう。
自分のコミュニケーションのあり方を少しだけ見つめてみませんか?

年末年始、家族で会う時間が増えるからこそ。
その前にコミュニケーションのあり方を考えてみる時間になるように。

そして2024年1月は、お金と家族と健康を守る未来に備える自己防衛


講師は、四国大学短期学部ビジネス・コミュニケーション科教授
CFPファイナンシャルプランナーの加渡いづみ先生。

夕方の情報番組でもお馴染みの加渡いづみ先生


お金と家族と健康を守る未来に備える「自己防衛」
2024年1月20日(土)10:00〜11:00
四国大学プラザ第1セミナー室
(徳島市寺島本町西2丁目35-8)

団塊の世代が後期高齢者になる2025年。少子高齢化に伴い、家
を継ぐ人が減り、空き家や空き店舗など使われない建物も増加。
家具などの処分も含め、実家終いや家終いに苦労する人が増えて
います。将来、安心して暮らすために不動産も含め、お金と家族と
健康について考えるセミナーです。

お申し込みは、こちらの電話、ファックスからもお申し込みいただけます。

NPO法人アライブラボ(終活サロン心)
TEL:0120-188-222
FAX.088−678−2603


【毎週開催!雑談をしに来ませんか?】

日曜市で住まいの終活の話をしています

農カフェの隣にロングテーブルをご用意しています。
みんなで雑談をしませんか?
おひとりさまの終活の話、空き家のこと、住まいの終活、墓じまい、家族信託、任意後見などなど、専門家が日替わりでいます。
雑談からハッと気づく、悩み事を建築士、ファイナンシャルプランナー、終活アドバイザー、精神保健福祉士など、専門家とお話しする時間を日常の中に。朝の7時半から10時ごろまでおります。
【開催概要】
場所:徳島市問屋町
びっくり日曜市の農カフェの中。
〒770-8056 徳島県徳島市問屋町60

時間:7時半くらいから10時ごろまで
参加:自由
テーマ:割と日替わり(参加した人たちと雑談します)

いいなと思ったら応援しよう!