幼児教育研究部

株式会社テクノシステムズの幼児教育研究部です。 AIやVR等の新技術を活用し、一人一人の『好き』『得意』を見つけて伸ばし、レジリエンス、自己制御力を高めることができる教育を目指して研究しています。 ここでは、脳科学や心理学、幼児教育に関わる新技術の情報を発信していきます。

幼児教育研究部

株式会社テクノシステムズの幼児教育研究部です。 AIやVR等の新技術を活用し、一人一人の『好き』『得意』を見つけて伸ばし、レジリエンス、自己制御力を高めることができる教育を目指して研究しています。 ここでは、脳科学や心理学、幼児教育に関わる新技術の情報を発信していきます。

最近の記事

子どもにスマートフォンを使わせるのは良いのか?

■結論この論文(Impact of Screen Time on Children’s Development: Cognitive, Language, Physical, and Social and Emotional Domains (mdpi.com))は、幼児の発達に対するスクリーンタイムの影響を、認知、言語、身体、および社会情緒の4つの領域にわたって分析しています。結果として、テクノロジーの使用には利点と欠点があり、子供のスクリーンタイムは管理と観察

    • 感覚統合の臨界期と発達ピラミッド

       皆さんは、子どもの発達における臨界期という言葉をご存じでしょうか? 乳幼児期に脳は急激に発達し、脳の場所ごとに順番に発達していくため、そのぞれの脳の場所に応じた能力を獲得し易い時期、臨界期を理解できれば、どの時期にどのような幼児教育活動を行うと効果的かが分かりますので、この臨界期がとても大切だと思います。  感覚統合では、この臨界期が2歳から7歳までの幼児期にあたるので、この時期に、感覚統合に役立つ活動や体験を沢山する必要があります。 感覚統合の考え方は、5感(視覚、聴覚、

      • ChatGptはなぜなぜ期のこどもの質問に答えることはできるのか?

        なぜなぜ期とは?別名「質問期」とも言われますが、2歳~3歳ごろに子どもが何にでも疑問を持って質問を投げかける時期です。 子どもは、正解が知りたくて質問しているのではなく、あくまでも疑問に思ったことを口にしているだけです。そのため、難しく答えることより、気持ちに寄り添うことが、子どもの好奇心や思考力を育みます。 検証「なぜ空は青いの?」という質問に答えられるのか検証していきます。 Q.「なぜ空は青いの?」という質問に2歳のこどもに理解できるように説明してください。 A.「空

        • 脳の発達のためのピアノ演奏

           私事ですが、保育士資格取得のために、職業訓練制度を利用して専門学校に2年間通いました。そこでは、ピアノの実技授業もあり、主に保育園でよく使われる歌をピアノで弾けることを目指して、毎日練習しました。しかし、これまで全くピアノに触れてこなかったため、ピアノを弾くことの難しさを実感する2年間になりました。  ピアノを弾くということは、譜面を先読みしながら、音を聞きながら、右手と左手を別々にしかもタイミングを合わせて動かし、メロディーになるように弾くということであり、とても複雑な活

          「こども誰でも通園制度」の現状整理

          こども誰でも通園制度とは?「こども誰でも通園制度」は、時間単位で子供を保育施設に預けられる制度です。従来の保育制度では、親が仕事や病気で育児ができない場合にのみ、子供を預けることができました。しかし、この新しい制度では、親が子供を見られる状況でも保育施設を利用でき、条件を満たせないために保育園に通えなかった子供も、時間単位で利用できるようになります。 こども誰でも通園制度の概要実施主体:市区町村 対象:0歳6ヶ月~3歳未満の子供 利用できる施設:保育所、認定こども園、幼

          「こども誰でも通園制度」の現状整理

          幼児期の運動と脳の発達について

           子どもの発達には、『食事』『睡眠』『運動(遊び)』が大切であると、よく言われますが、運動をすることで、脳由来神経栄養因子と呼ばれるタンパク質の一種であるBDNF(Brain-derived neurotrophic factor)が作られ、これが脳の発達に大きく影響することを最近知りました。  BDNFの役割りの全貌はまだ分からないものの、発達期の脳においては、神経細胞の生存の維持や分化誘導、シナプス形成やシナプス結合の誘導などのさまざまな作用を有するとされており、身体運動

          幼児期の運動と脳の発達について