見出し画像

ゼロから理解するe Re:ゼロから始める異世界生活season2の仕組み


1.記事の概要


この記事でこんなことがわかります。

  1. 通常時抽選の仕組み

  2. ST中の仕組み

  3. 超強欲3000BONUSの仕組み

2.e Re:ゼロから始める異世界生活season2のスペック


仕組みに取り掛かる前に
e Re:ゼロから始める異世界生活season2(以下リゼロ2)の
スペックについておさらいしましょう。
スペックはわかっとるわいという人は、
3章まで飛ばしてください。

大都技研 様
https://www.daitogiken.com/contents/product/pachinko/rezero2/info.html
大都技研 様
https://www.daitogiken.com/contents/product/pachinko/rezero2/info.html

スマートパチンコでの内規変更により、初当たり確率が
1/320未満→1/350未満へと変更になりました。
それに合わせて初当たりが1/349.9となっています。
その他はP Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver.と
ほぼ変わらないですね。

特筆すべきは超強欲3000BONUSでしょうか。
突入時の100%、145回時短中の25%で3000個+αとなっています。
+αの内容は25%で1500個上乗せです。

ここに面白いカラクリが有ったりします。
それは3章以降で説明しますね。

3.リゼロ2の仕組み


章の題名が大雑把ですが、
それくらい今までの台とは違うことをやってます。
実際に打っている感覚に寄せて
解説していきますのでお付き合いください。

3-1.初当たり時の挙動


まず左打ちで初当たりを取り右打ち指示が出た後、
下図の赤枠で囲った入賞口が開放します。

大都技研 様
https://www.daitogiken.com/contents/product/pachinko/rezero2/info.html
に赤、青四角を追加

この赤枠の入賞口に入賞後
青枠の入賞口がパカパカと開き
そこに遊技球が入賞することで大当たりが作動します。
(条件装置が作動し役物連続作動装置が作動)

別表第2 技術上の規格における用語の意味(第6条関係)
~中略~
(2) ぱちんこ遊技機に係る用語の意味
~中略~
リ 「条件装置」とは、その作動が役物連続作動装置の作動に必要な条件とされている装置で、特定の図柄の組合せが表示され、又は遊技球(役物連続作動装置が作動している時にその入口が開き、又は拡大した大入賞口に入賞したものを除く。)が大入賞口内の特定の領域を通過した場合に作動するものをいう。
~中略~
別表第4 ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
~中略~
ト 役物連続作動装置の性能に関する規格は、次のとおりとする。
~中略~
(ハ) 役物連続作動装置は、次のいずれか1の場合に限り作動するものであること。
a 条件装置が作動した場合

b aの場合において、遊技球が大入賞口以外の特定の入賞口に入賞し、又は特定のゲート(大入賞口内に設けられているゲートを除く。)若しくは大入賞口以外の特定の入賞口内の特定の領域を通過したとき

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004

今回初のぱちんこ遊技機に係る技術上の規格引用ですね。

また青枠の入賞口は
ロング開放時6秒を超えて開放するため
下記規格により大入賞口であることが確定します。
まあラウンド(役物連続作動装置)がある時点で大入賞口なんですけど…
これは想像通りかと。

別表第2 技術上の規格における用語の意味(第6条関係)
~中略~
(2) ぱちんこ遊技機に係る用語の意味
~中略~
ホ 「普通電動役物」とは、電動役物のうち、大入賞口以外の入賞口の入口を開き、又は拡大するもので、遊技球が特定の入賞口に入賞し、若しくは特定のゲートを通過し、又は特定の図柄の組合せが表示された場合に作動するものをいう。
~中略~
別表第4 ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
~中略~
ホ 普通電動役物及び普通図柄表示装置の性能に関する規格は、次のとおりとする。
~中略~
(ロ) 普通電動役物の1回の作動により、入賞口の入口が開き、又は拡大する状態(以下この表において「開放等」という。)の時間は、通じて6秒間を超えないあらかじめ定められたものであることとし、また、普通電動役物に係る最大入賞数は、おおむね10個を超えるものでないこと。

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004


じゃあ大入賞口をパカパカ開かせる赤枠の入賞口はというと、
始動口になります。

別表第2 技術上の規格における用語の意味(第6条関係)
~中略~
(2) ぱちんこ遊技機に係る用語の意味
~中略~
ト 「特別電動役物」とは、電動役物のうち、大入賞口の入口を開き、又は拡大するものをいう。
~中略~
別表第4 ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
~中略~
ヘ 特別電動役物、条件装置及び特別図柄表示装置の性能に関する規格は、次のとおりとする。
~中略~
(ロ)1の特別電動役物は、役物連続作動装置が作動している場合以外の場合においては、次のいずれか1の場合に限り作動するものであること
a 遊技球が始動口に入賞した場合
b 特定の図柄の組合せ(条件装置の作動に係るものを除く。)が表示された場合

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004

特別電動役物というのは一般に小当たりと呼ばれるものです。
大入賞口を開放するのは特別電動役物
あるいはそれに係る役物連続作動装置しかできません。

また普通電動役物が作動する確率の変動
つまりST(時短)の振り分けが存在します。
これらの条件から赤枠の入賞口は
特図(始動口)
ということになります。

おさらいします。
①ヘソで初当たりを取って
②赤枠の入賞口(始動口)に入賞させ
③1/1の特別電動役物あるいは役物連続作動装置に当選し
④大入賞口を開放する

という流れになります。

では始動口の開放等(電チュー)を
作動させるヘソの当たりは何でしょうか

おあつらえ向きに上の方で引用していますが、
普通電動役物、一般に普図と呼ばれるものになります。
もう一度引用しておきますね。

別表第2 技術上の規格における用語の意味(第6条関係)
~中略~
(2) ぱちんこ遊技機に係る用語の意味
~中略~
ホ 「普通電動役物」とは、電動役物のうち、大入賞口以外の入賞口の入口を開き、又は拡大するもので、遊技球が特定の入賞口に入賞し、若しくは特定のゲートを通過し、又は特定の図柄の組合せが表示された場合に作動するものをいう。

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004

今までの台では、
ヘソでは役物連続作動装置を作動させる
条件装置
を抽選するのが一般的でした。
でもリゼロ2は普図にしたのです。

思い切った方式ですね。
ではなぜヘソを普図にする必要があるのでしょうか。

それは
①鬼がかりVer.と同じようなゲーム性にしたかった
②超強欲3000BONUSを作りたかった

この2点が概ね理由ではないかと思います。

ヘソが特図だと①②が成立しない理由も含めて、
ST中の挙動を解説します。

3-2.強欲ラッシュ(ST)中の挙動


そもそもSTという言葉は一般的な名称で、
技術上の規格では

別表第4 ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
~中略~
ト 役物連続作動装置の性能に関する規格は、次のとおりとする。
~中略~
(リ) 作動確率の値のうち低いものから高いものへの変動は、役物連続作動装置の作動が終了したときにのみ生じるものであること。

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004

としか書いてないから
回数で区切っていいじゃんという解釈で生まれたものですね。
もっとも本機は時短を使っているので作動確率は関係ないですが…

というのは置いておいて、ST中の挙動について説明します。
ST中は下図の紫枠の丸飲みポケットで抽選していますね。

大都技研 様
https://www.daitogiken.com/contents/product/pachinko/rezero2/info.html
に紫四角を追加

この抽選 1/99.9に当選すると、"当たる"という仕組みになっています。
じゃあこの"当たる"を分解していきましょう。

再度スペックを引用しますね。

大都技研 様
https://www.daitogiken.com/contents/product/pachinko/rezero2/info.html

3-3.BONUS(300個)の存在からわかること


まずBONUS(300個)に注目します。
え?そこ?と思うかもしれません。

しかしこれが存在するということは、
C時短のみの抽選ではない
すなわち特図1で
全てを済ましているわけではない
ことを示します。

なぜならば特図1は1500個の当たりしか存在しないからです。
それは通常時の挙動から確定しています。

これは丸飲みポケットに
特別電動役物、あるいはそれに係る条件装置
が存在することを意味します。
つまり丸飲みポケットは特図となります。

リゼロ2 セグ画像

まあ上のセグ画像でわかると思いますが…

特図ということは"条件装置"を抽選する必要があります。
この確率は間違いなく1/349です。
(16ビット乱数を使っていたら1/348.6程度になりますが)
これは上のセグ画像の四角横に書いてあります。

ST中は1/99.9になるとスペック表に記載があります。
本機では1/349と小さく書いてある横に
確率の高いもの(確変)の確率を併記していません

したがってこの確率差は、
小当たり(特別電動役物)によるV入賞(特定領域の通過)、
あるいはC時短を使っている
ことを意味します。


「ちなみ」な話
そもそも時短は技術上の規格で規定されているのでしょうか。

別表第4 ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
~中略~
ホ 普通電動役物及び普通図柄表示装置の性能に関する規格は、次のとおりとする。
~中略~
(ト) 1の普通電動役物が作動することとなる図柄の組合せが表示される確率の値が複数定められているぱちんこ遊技機にあつては、その個数は2を超えるものでないこと。この場合において、当該複数の確率の値のうち低いものから高いものへの変動は、役物連続作動装置の作動が終了したときにのみ生じるものであること。

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004

図柄の組合せが表示される」とはセグのことです。
これはどの役物に対しても同様です。
またホ(ト)に示されている、
普通電動役物~確率の値が複数定められている」とは、
一般的な言葉では時短(あるいは確変)がある言う意味です。

普通電動役物の確率は役物連続作動装置
つまり大当たり後に変動させることができる
と明記があります。

しかし、昨今は"遊タイム"や"C時短"と呼ばれる時短があります。
この別表第4ホ(ト)に従えば、それはできないはずです。

ここで業界と警察庁での合意のもと解釈基準を変更しました。

(1)ホ(ロ)
~中略~
 遊技機が、普通電動役物に係る入賞口の開放等の時間、開放等までの時間、開放等の回数及び普通電動役物が作動することとなる図柄の組合せが表示される確率を入賞が容易となるように変動させる(入賞が容易となるように維持させることを含む。以下この項について同じ。)場合には、以下のいずれかの性能である限り、当該遊技機の当該性能は、リ(ロ)に抵触しない
 a 役物連続作動装置の作動終了時を契機として変動するものであって、当該変動が、条件装置の作動確率が高い値となっている間又はあらかじめ定められた回数の条件装置の作動に係る抽せんを行うまでの間に限られているもの(変動している間に獲得された遊技球数を発射された遊技球数で割った値が、1を超えないものに限る。)
 b 条件装置の作動確率が低い値となっている間に、条件装置の作動に係る抽せんの結果につき、設定ごとにあらかじめ定められた回数連続して(1/MLの2.5倍以上3.0倍以下の回数に限る。)条件装置が作動しなかったことを契機として変動するものであって、当該変動が、あらかじめ定められた回数の条件装置の作動に係る抽せんを行うまでの間に限られているもの(変動している間に獲得された遊技球数を発射された遊技球数で割った値が、1を超えないものに限る。)
 c 条件装置の作動確率が低い値となっている間に、特別図柄表示装置にあらかじめ定められた図柄の組合せ(条件装置及び特別電動役物を作動させることとなる図柄の組合せを除く。)が表示されたことを契機として変動するものであって、当該変動が、あらかじめ定められた回数の条件装置の作動に係る抽せんを行うまでの間に限られているもの(変動している間に獲得された遊技球数を発射された遊技球数で割った値が、1を超えないものに限る。)
 普通電動役物が、普通電動役物を作動させる入賞口を介して、終点なく連続して結合している構造は、「役物の作動を容易にするための特別の装置」である。

警察庁
https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/hoan/hoan20191220.pdf

つまりあくまでホ(ト)ではなく、
「普通電動役物の開放等がリ(ロ)に抵触するかどうか」
で解釈したんですね。

別表第4 ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
~中略~
リ イからチまでに掲げるもののほか、次の性能を備えたものであること。
~中略~
(ロ) 役物の作動により開放等が生じた場合における入賞口への遊技球の入賞(大入賞口への遊技球の入賞を除く。)が著しく容易にならないこと

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004

ちなみに遊タイムはB時短と呼ばれます。
ABCの意味は解釈基準を見れば一発でわかりますね。


上で述べた通り、
特別電動役物に係る条件装置の作動(フルオープン)は
16ビット乱数を使用していると仮定して、1/348.6だとします。
1/99.9のうち1/348.6の割合は約28.66%です。

ここでBONUS(300個)の話に戻します。
BONUSの割合は20%でした。
特別電動役物に係る条件装置は約28.66%
→すべてがBONUSではない
ということです。

ただしスペックから読み取れることとしては、
BONUS20%が特別電動役物に係る条件装置
に含まれている可能性
はあります。
(28.66%のうち20%がBONUSである可能性があるという意味です。)

youtubeの実射動画で特別電動役物から
BONUSが作動しているものを見ました。
そのため全てではないということが分かります。
(ただし、「全てでない≠全て違う」という点だけご留意ください。)

逆にフルオープン時に1500個が8.66%以上あることは確定ですね。
(お気持ちとしてはフルオープン時は1500個確定であってほしいですが…)


「ちなみ」な話

数学嫌いな人は飛ばしてください。
数式がガンガン出てきます。

パチンコ・パチスロは独立試行で抽選されています。
独立試行とは、前の結果が次の結果に影響を与えない抽選のことです。
例えば、5本のくじ1本を引いたときに、それを戻してもう一度引く。
つまり2回目もくじは5本のままということです。

独立試行の場合、一般にn回転以内にある確率Xを引く確率Pは、

と表されます。
独立試行については、以下を参照してください。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/suugakua/assets/memo/memo_0000008156.pdf

例えば、リゼロ2においてST145回転以内に1/99.9を引く確率Pは

計算するとループ率は約76.75%となります。
スペック表では約77%と書いてありますが、
”約”というのはそういうことです。


3-4.超強欲3000BONUSの仕組み


次に超強欲3000BONUSを分解していきましょう。

継続時の方がわかりやすいので継続時から説明します。

超強欲3000BONUSは10R消化後
特図1に係る電チューがロング開放し、
1/1で特別電動役物が作動することで、
2個目の10Rが開始
します。

この時、特図1がロング開放する状態は
当然大当たりでない状態
です。
この時はどのように特図1に係る電チューが
ロング開放する
のでしょうか。

この仕組みを可能とするのが、
一般に「普電作動ゲート」と呼ばれるゲートになります。

別表第2 技術上の規格における用語の意味(第6条関係)
~中略~
(2) ぱちんこ遊技機に係る用語の意味
~中略~
ホ 「普通電動役物」とは、電動役物のうち、大入賞口以外の入賞口の入口を開き、又は拡大するもので、遊技球が特定の入賞口に入賞し、若しくは特定のゲートを通過し、又は特定の図柄の組合せが表示された場合に作動するものをいう。

e-GOV 法令検索 様
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000004
赤枠が普電作動ゲート、紫枠が丸飲みポケット

私はこれ使った機種見たことないです。
過去にはダイナマイトシリーズであったようですが、
正直このnoteでまとめるまで知りませんでした。

そしてこの普電作動ゲート、普通電動役物の抽選とは別物なので、
通常時、ST中に1/349で作動することはありません。
特定の時短状況のみで作動します。
この時短を時短②としましょう。
時短①は言うまでもなくST中です。

そして超強欲3000BONUSの2回目以降は
25%で時短②へ、75%で時短①へ
という形になります。

おそらくここは特図1変動終了後に
時短を切っているかどうかで決まっているんでしょうか。
時短振り分けの方法について知見が少ないので
今後更新すると思います。

3-5.ST中の"当たり"について


あとはST中の"当たり"ですね。
これは今のところ1/99.9で
特図2の特別電動役物、又はそれに係る条件装置
が作動している
と考えています。

ホントは
「特図2でC時短を抽選して
普電作動ゲートで特図1に入れて
特図1入賞後の時短の状態で
145回のSTに入れる」

とかも考えたのですが、
少ない実射とyoutubeでの調査で、
どうもそこまでしていないっぽいです。

というか技術上の規格上できるかどうかもわからない始末。
また追加情報があれば更新します。

4.まとめ


以上がリゼロ2の仕組みになります。

ヘソが普図
特図1が1/1で当選
特図2が1/99.9で当選
と覚えて帰っていただければと思います。

あと「普電作動ゲート
これは鬼がかりVer.の「特電作動口」と並んで覚えておくと
今後の機種で楽しいことが起きるかもしれません。

結局今まで出てた情報まとめただけになってしまいましたが、
技術上の規格と紐付けたというところで留飲を下げていただければ…

5.宣伝


今後公開する記事は100%無料記事とします。
「記事を一部有料にして」とも考えましたが、
転スラのように素晴らしい仕組みを
読んでもらえないのが、悲しく感じました。

(ただ購入いただいた方がいる以上、
該当記事は有料のままとさせていただきます。)

そこで新たな取り組みとして
OFUSEというサポーターサイトを開設しました。

https://ofuse.me/alinohito?tab=profile

単発課金のファンレターを受け付けています。

現在は月額200円のメンバーシップ
【メンバーシップはnoteでもできるみたいなので、
準備中です。
メンバーシップ様は転スラの記事を解放予定です。
ただほとんどお気持ち投げ銭です。】

ファンレターでは、感想だけではなく、
この機種について解説してほしい!」とか
この機種についての感想を述べてほしい!
古い機種だけど、この機種について解説してほしい!
というゆる~い要望も受け付けておりますので、
よろしければご協力ください。

期待値に関する内容は、
某もっと強い人たちがいると思うので、
そちらをご参照ください。
お願いされれば狙い目程度は書かせていただきます。

将来的にディスコード参加が可能なメンバーシップも
開設しようと画策しております。

こちらのディスコードでは機種ごとに
どのような仕組みで型式試験を通過しているか
議論してもらう場として提供したいなと考えています。
そもそも環境構築中で頭の中で考えていることですので、
気長にお待ちください。

またこちらの支援額に関してはまだ検討中ではありますが、
興味がある方はコメントをください。
個別に回答させていただきます。


以上でリゼロ2の仕組みとさせていただきます。
長い記事でしたがお付き合いいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

皆様の楽しいぱちんこ遊技機・回胴式遊技機ライフを願って。



いいなと思ったら応援しよう!