見出し画像

第十九候・蛙始鳴(かわずはじめてなく)

小さな実ぷっくり 夏が来た

いい匂いがしていた柑橘系の花に小さな実がつき始めました。宿した命が育つ夏。虫たちが手伝って受粉成功よかったね。

蕾を見つけてから時々会いに行っていたの。花開きいい匂いがしていたのですが立夏にかわいい実がついていました💕
立夏はケルトのお祭りでも子供を宿した女神が登場する、命を祝い成長を願う時。

大切な命を大切に育てたいけれど、この子はうちの子じゃ無いので見守るしかなのです。

20210506みかん

出来事気づき(5/5~5/9)

立夏の日は友人宅で何だか慌ただしく始まった。

嫌なこと、不快なことがお知らせであったりすることをあらためて思い出す。

立夏の花、スズランをいただいた。ベランダにまたひとつ仲間が増えた。

去年もいただいた赤松の若葉。去年はパラダイス酵母でサイダーにしたけれど、今年はどうしようかな。植木屋さんが覚えていてくれたのも嬉しい♪

緊急事態宣言は延長に。連休明けは全国で7000人/日 超え。身近な日常は平和だけれど、経済優先の社会感の見直しよりも、今まで通りに戻したいと願う価値観が気になる。

太陽フレアMクラス発生。大騒ぎの必要はないけれど、時間が長かった様子。地球に降り注ぎそれなりの影響を与えているのは間違いなさそう。黄砂や火山の噴煙など、天候に影響する自然現象も活発。自然との調和がとれないといつの間にか厳しい状況に追い込まれる感じだね。

体調を崩したり、メンタルに刺激きてる人多い。

5/8富士山火口に滑落した2人もいた。5合目以上の各登山道は冬季閉鎖中。登山はまだ解禁されていない季節でもあり、火口に落ちるなんて、メッセージ性高そう。

神聖な場所に対する意識が薄すぎ、自分だけ良ければ…。

目覚めと気づきのために、神様はあの手この手を使って苦労してそう。


いいなと思ったら応援しよう!