退職した職場の○○
ネガティブなタイトルで申し訳ない。
これが私の初投稿です。
私事ではあるんですが仕事を辞めました。
まぁ、色々手続きがめんどくさいのですが…
あんな職場に居るよりマシです。
ここから少し愚痴を言います。
上司(副店長)がパート→正社員
(以下Aさん)
しかも、私が入った時よりあとに正社員になったので実質私が先輩という状況です。それをネタによく弄られていました。
それともう1人上司がいるのですが、その人も先に正社員になっていたのですが(以下Bさん)
明らかにその人のほうがPCスキルも人に対する接し方(皆に平等)で経営者向きなのです。
Aさんはパートだった事もあり、
パートさんへの贔屓がすごい
別に贔屓するなとはいいません。それに長年共にした仲間だということも分かります。
そして愚痴を言い合ったりもしてます。
また、アルバイトそして未婚だと弄られる対象になります。
一方、Bさんも偶に愚痴をこぼす時はあるのですが
そもそも頻繁ではないですし、話すとしたら
あの人のあの行動は○○がいけない
などと、その人を否定するのではなく、
あの時あの行動はどう悪かったのか
を伝えてくれます。
聞いてるこちら側もその人を嫌悪してる訳ではない事が分かるので、自分も気をつけようと思えました。
人の悪口を言うのはとてもスッキリして楽しいと思います。共感してくれる仲間がいれば尚更です。
しかし、取って付けたような理由の悪口をいくつも上げられると真偽も分からないに逆にこいつはなんでこんな悪口ばっかり言うのだろうと私は思います。
私自身人の悪口を言うのは苦手です。
理由は気持ちが良くないからです。
そんなことより楽しい事を考えよう。
その人の悪いことばかり注目せずに良い所も見つけてみよう。
悪いことをそのままにしておくこともよくありませんが、注意する時はその人を否定するのではなく、誤った行動を注意するようにしてます。
私は何度同じことを聞かれても笑顔で何度も答えます。しかし、メモを取らない。メモを見返して1人で乗り越えようとしない場合は注意します。
私は高圧的な態度が嫌ですし、する気もないです。
さて、話が飛んでしまいましたが
そういう、教育方針や価値観の違い、言葉遣いや弄られる側の苦労がクソほどめんどくさくて、この上司の下では負の感情しかないし働きたくないという意思が芽生え、退職しました。
最後に
やはり尊敬できて負の感情にならない
みたいな上司は憧れますね。羨ましいです。
人間の数だけ上司というのは居ますし、
考え方も人それぞれだと思います。
私も考え方を改めてつつ、柔軟な考え方をしたいと思います。
皆さんも、柔軟な考え方を持ちつつ、負の感情に流されないよう日々の言動に気を付けてみてください。
次の投稿も自分の考えをツラツラ書くと思います。(ネガティブにならないように頑張ります!)
ここまで読んで下さりありがとうございます。