【読書録】「LGBTQ+のパートナーシップ・ファミリー・子ども ~コミュニティにおける理解とサポート」(後編)

前回からの続きです。

◆マイノリティ内での連帯

・マイノリティ内での分断の理由は、意外とお互いのことを知らないから。
お互いのことを知って、共通の敵は異性愛主義と性別二元論だと思いなおさないと連携しにくい。

*確かに!!うんうん、と思いつつ、性別二元論を信じてる人はどう巻き込んでいけば?という気もするけど、そこはもう感覚ベースでだめだったらむずかしいの、、かなぁ。
ムスリム友だちは、自分のセクシュアリティ問い直すこととかは面白がって聞いてくれたなぁ。
女同士の対立(T_T)とかも、結婚・離婚・出産・子育ての経験の有無で分けるんじゃなくて、子どもは自分の血縁かどうか関わらず社会のひかりだとか、そういう共通認識があればいい気はする。
なんとなく、自分で経験してないと引け目感じることもあるけど。。
ワーママ向けのキャリアイベントにオンラインで参加して、ワーママたいへんだな…と共感できたのとかは、いい経験だった。自分と違う立場から見るのって難しいけど、オンラインのおかげでひっそり?体験しやすくなってるかも。

・そもそも連帯は必要?
→三部さん:
必要に応じて必要なのでは。社会運動するなら必要。
・行政の力が大きい、と、地方に住んでいると思う。やらなきゃいけない感がでる。

*連携必要?というの、とてもクリティカルな問い!かっこいい!
 大分と神奈川でもたしかに外国ルーツの子の支援ぜんぜん違う。。(現在の大分事情大分詳しくないけど、住んでた8年前くらいは、国際交流センター的なとこでたまにビザの相談会があるくらいだった記憶)
研修会やる、など小さなステップから始められるし、パートナーシップ制度あると波及効果大きい。
 福岡は?→パートナーシップ制度ある。福岡市は2018年4月から。戸籍上の異性愛カップルも使える。(トランスなど)福岡市と熊本市は同性パートナーシップ証明制度の相互認証で合意、全国初。(2019年10月)
制度がそれぞれの自治体で違うから、今は一個いっこやるしかないのだろうけど、そこから広がっていくのは楽しみ。

(補足情報)
〇神奈川も相互乗り入れあり。横須賀市、鎌倉市、逗子市、葉山町の3市1町。
〇ちなみに一番最初の渋谷は2015年。2020年に予定されていたオリンピックが後押しになったのでは、説。

・植民地支配も含め、支配構造の基本は、社会にマジョリティとマイノリティがあって、マイノリティを団結させない。
*ほんとそうだ。。だから、構造に気づいて、マイノリティができるだけ団結できるといいのかなぁ。
ある程度折り合って、ゆる~く連帯。完璧な解決より、スモールステップ。
ほんとは慣習的マジョリティが問い直される機会が面白くて大事なんだと思うが。
制度だって普遍的で、マジョリティも活用しうる。

◆びっくり医療現場
・まわりにLGBTQ+がいないと思っている比率は、一般の人より医療現場のほうが高い他の社会に生きていない・・?
病院はカミングアウトしにくい。

*!!意外だった。インターセックスとか、いろんな性があることを知る、触れる機会は多そうなのに。患者さんの問題であって、自分のテーマじゃないのかもしれない?

◆ジェントリフィケーションがコミュニティを弱めてしまった
トロントのジェントリフィケーションによるLGBTコミュニティ、バーへの影響は?

*東京でジェントリフィケーションなったら横浜がさかえうるのか?東京の物価あがったからといって郊外がもりあがる、のか?

◆研究の傾向と還元
・海外はカップルの比較検討など統計もあるが、日本はカップル研究が少ない。
・研究の還元:研究の成果をリサーチマップにあげる、かわいい冊子にして協力者に送る。
*研究発表会や、自治体と組むと発信しやすい、というのはいいヒントになりそう。

◆フェミニズムの3つの波おさらい
○第1波
1789年フランス革命「人間と市民の権利の宣言」
○第2波 
WW2の後1949年 
シモーヌ・ド・ボーヴォワール『第二の性』
「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」
→女性の社会的文化的制約からの解放
○第3波 
1980年代~女性という概念の枠をとりはらい、多様性を大切に新たな連帯を求める、自らの選択、意思。

◆参考書籍
『養子縁組の社会学 <日本人>にとって<血縁>とは何か』野辺陽子:子どもの養子は少ないが大人どうしの養子は養子大国!制度利用的な感じ。

********
ということで?

面白いファミリーが、どんどんもっと楽しめますように!
シンプルに、赤ちゃんに触れてみたいし、ワンオペじゃない子育てで社会に余白ができたら平和になると思うし。
ふつう?の枠から自由にあればいいんじゃないでしょうかっ
と改めて感じたのでした。
良い記事でしたので、気になる方はぜひ元記事をお読みください〜お取り寄せできるみたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?