見出し画像

憧れのベビーカーを導入したら散歩が楽しくて仕方がない話

赤ちゃんがだんだん重くなってきて

抱っこ紐では限界を感じつつあったため

ようやくベビーカーを購入しました!

夫と好みが合わない!
悩みすぎたベビーカー選び


ベビーカー選びは妊娠中からやっていたのですが

夫と私でベビーカーの好みが全然違い😂

なかなか購入に至りませんでした。

ネットで調べるとメインで利用するママの好みで選ぶという人が多い印象を受けましたが

我が家は夫婦で育休をとっていて、2人ともベビーカーは使うだろうということで、できるだけ両者が気に入るものを買いたいと考えてました。

何度も、伊勢丹やベビーザらスに足を運び、色々なものを試しましたが

私と夫で求める条件は近いものの、

そもそも好きなブランドや色が違ったりで最後は綺麗に別れてしまう始末😂

ひとまず好みが一致した抱っこ紐を先に導入し、

しばらく外出は抱っこ紐を使っていました。

購入品の決め手は求める条件が増えたこと

状況が変わったのは赤ちゃんが大きくなり始めてからで

抱っこ紐では、私の肩が長時間の移動で悲鳴をあげ始めました🥲

一方、夫はまだまだ余裕という感じで

夫が赤ちゃんと出かけるときは抱っこ紐メイン、私が出かける時はベビーカーメインにするのが良いのでは?ということで

私が欲しがっていたベビーカーを購入することになりました🙌

夫婦で育児をする場合は、ものを購入する時にどちらの意見も聞くことになるケースも多いと思うので

我々のように、

一旦購入を見送り、育児がスタートしてから購入するのもアリかと思います✍

出産前は、夫は抱っこ紐長時間余裕でベビーカーはむしろ要らないかもといった条件は見えてなかったので

追加の条件ができたタイミングで、購入することが出来て良かったと思います🙌


ちなみに購入したベビーカーは

サイベックス ミオス

です!私がブランド好きで、ローズゴールドのフレームのベビーカーを使いたい!!

という強いこだわりがあったため、こちらを選びました😊❤️

プリアムと悩んでいたのですが、置き場所やサイズ感を考慮してこちらを選びました。



お気に入りのベビーカーを導入したら苦手だった散歩に毎日行くように


こちらのnoteでも言及していましたが、

私は運動が大の苦手で、

復職までに体力も戻したいし、産後ダイエットもしたいけど

  • あんまり動きたくないから効率よくやりたい

  • エステやサプリに頼る

など、続けられる範囲で自分の苦手を避ける生活をしてたのですが。。。


憧れのベビーカーを手に入れたことで外出が楽しくなり(ちょろい😂)

毎日散歩ができるようになりました👏

おかげで少しずつ体型も戻りつつあります。

赤ちゃんも外の景色を楽しんだり、昼夜のリズムが掴めたようで

前より寝かしつけも楽になりました(偶然かもしれません)

憧れのものを導入したら毎日散歩を楽しく出来るようになったのは思わぬ副産物でしたが

どちらかのわがままを押し通して購入するではなく

時間を置くことで必要な条件が見えてきて納得できるものを買える

ことが出来て良かったなと思います。


おまけ: 夫は抱っこ紐、私はベビーカーで分担するメリット


現在は、夫は抱っこ紐、私はベビーカーで運用しているのですが

意外なメリットとして、紐や角度などを自分に合った状態にしてそのまま放置できるというのがありました。

抱っこ紐を2人で使っていた時は、別の人が使う時は調整をするため

装着がやや面倒に感じていたのですが

物と人が結びついたことで、このような手間がなくなりました。

この手間を省くために、全ての物品を各々に購入は現実的では無いので

このような分担の仕方もあるなと学びに🙌

我々夫婦のように、好みが違ってトラブルになっている方がいれば、このようなやり方もあるよ!と参考になればと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!